• "公認会計士"(/)
ツイート シェア
  1. 桑名市議会 2013-03-13
    平成25年教育経済常任委員会 本文 開催日:2013-03-13


    取得元: 桑名市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-09
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2013-03-13: 平成25年教育経済常任委員会 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 496 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  委員長(伊藤文一) 選択 2 :  委員長(伊藤文一) 選択 3 :  総務部長(城田直毅) 選択 4 :  委員長(伊藤文一) 選択 5 :  委員(伊藤惠一) 選択 6 :  総務部長(城田直毅) 選択 7 :  委員長(伊藤文一) 選択 8 :  委員長(伊藤文一) 選択 9 :  委員長(伊藤文一) 選択 10 :  経済環境部長(森下充英) 選択 11 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 12 :  環境政策課長(村上貴己夫) 選択 13 :  委員長(伊藤文一) 選択 14 :  委員(星野公平) 選択 15 :  経済環境部長(森下充英) 選択 16 :  委員(星野公平) 選択 17 :  経済環境部長(森下充英) 選択 18 :  委員(星野公平) 選択 19 :  経済環境部長(森下充英) 選択 20 :  委員(星野公平) 選択 21 :  環境政策課主幹(松岡孝幸) 選択 22 :  委員(星野公平) 選択 23 :  環境政策課主幹(松岡孝幸) 選択 24 :  委員(星野公平) 選択 25 :  環境政策課長(村上貴己夫) 選択 26 :  委員(星野公平) 選択 27 :  環境政策課長(村上貴己夫) 選択 28 :  委員(星野公平) 選択 29 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 30 :  委員(星野公平) 選択 31 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 32 :  委員(星野公平) 選択 33 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 34 :  委員(星野公平) 選択 35 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 36 :  委員(星野公平) 選択 37 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 38 :  委員(星野公平) 選択 39 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 40 :  委員(星野公平) 選択 41 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 42 :  委員(星野公平) 選択 43 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 44 :  委員(星野公平) 選択 45 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 46 :  委員(星野公平) 選択 47 :  経済環境部長(森下充英) 選択 48 :  委員(星野公平) 選択 49 :  経済環境部長(森下充英) 選択 50 :  委員(星野公平) 選択 51 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 52 :  委員(星野公平) 選択 53 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 54 :  委員(星野公平) 選択 55 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 56 :  委員(星野公平) 選択 57 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 58 :  委員(星野公平) 選択 59 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 60 :  委員(星野公平) 選択 61 :  委員長(伊藤文一) 選択 62 :  委員(伊藤惠一) 選択 63 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 64 :  委員(伊藤惠一) 選択 65 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 66 :  委員(伊藤惠一) 選択 67 :  経済環境部長(森下充英) 選択 68 :  委員(伊藤惠一) 選択 69 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 70 :  委員(伊藤惠一) 選択 71 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 72 :  委員(伊藤惠一) 選択 73 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 74 :  経済環境部長(森下充英) 選択 75 :  委員長(伊藤文一) 選択 76 :  委員(伊藤惠一) 選択 77 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 78 :  委員(伊藤惠一) 選択 79 :  委員長(伊藤文一) 選択 80 :  委員(安藤寛雅) 選択 81 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 82 :  経済環境部長(森下充英) 選択 83 :  委員(安藤寛雅) 選択 84 :  経済環境部長(森下充英) 選択 85 :  委員(安藤寛雅) 選択 86 :  経済環境部長(森下充英) 選択 87 :  委員(安藤寛雅) 選択 88 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 89 :  委員(安藤寛雅) 選択 90 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 91 :  委員(安藤寛雅) 選択 92 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 93 :  委員(安藤寛雅) 選択 94 :  委員(飯田尚人) 選択 95 :  輪中の郷館長(諸戸 靖) 選択 96 :  委員(飯田尚人) 選択 97 :  輪中の郷館長(諸戸 靖) 選択 98 :  委員(飯田尚人) 選択 99 :  輪中の郷館長(諸戸 靖) 選択 100 :  委員長(伊藤文一) 選択 101 :  副委員長(小川満美) 選択 102 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 103 :  副委員長(小川満美) 選択 104 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 105 :  副委員長(小川満美) 選択 106 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 107 :  副委員長(小川満美) 選択 108 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 109 :  副委員長(小川満美) 選択 110 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 111 :  経済環境部長(森下充英) 選択 112 :  委員(堀 良二) 選択 113 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 114 :  委員(堀 良二) 選択 115 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 116 :  委員(堀 良二) 選択 117 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 118 :  委員(堀 良二) 選択 119 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 120 :  委員(堀 良二) 選択 121 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 122 :  委員(堀 良二) 選択 123 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 124 :  委員(堀 良二) 選択 125 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 126 :  委員(堀 良二) 選択 127 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 128 :  委員(堀 良二) 選択 129 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 130 :  委員(堀 良二) 選択 131 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 132 :  委員(堀 良二) 選択 133 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 134 :  委員(堀 良二) 選択 135 :  委員長(伊藤文一) 選択 136 :  委員(星野公平) 選択 137 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 138 :  委員(星野公平) 選択 139 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 140 :  委員(星野公平) 選択 141 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 142 :  委員(星野公平) 選択 143 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 144 :  委員(星野公平) 選択 145 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 146 :  委員(星野公平) 選択 147 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 148 :  委員(星野公平) 選択 149 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 150 :  委員(星野公平) 選択 151 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 152 :  委員(星野公平) 選択 153 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 154 :  委員(伊藤惠一) 選択 155 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 156 :  委員(伊藤惠一) 選択 157 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 158 :  委員(伊藤惠一) 選択 159 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 160 :  委員(伊藤惠一) 選択 161 :  委員(安藤寛雅) 選択 162 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 163 :  委員(安藤寛雅) 選択 164 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 165 :  委員(安藤寛雅) 選択 166 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 167 :  委員(安藤寛雅) 選択 168 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 169 :  委員(安藤寛雅) 選択 170 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 171 :  副委員長(小川満美) 選択 172 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 173 :  副委員長(小川満美) 選択 174 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 175 :  経済環境部長(森下充英) 選択 176 :  副委員長(小川満美) 選択 177 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 178 :  副委員長(小川満美) 選択 179 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 180 :  副委員長(小川満美) 選択 181 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 182 :  委員長(伊藤文一) 選択 183 :  委員(平野和一) 選択 184 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 185 :  委員(平野和一) 選択 186 :  委員(飯田尚人) 選択 187 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 188 :  委員(飯田尚人) 選択 189 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 190 :  経済環境部長(森下充英) 選択 191 :  副委員長(小川満美) 選択 192 :  経済環境部長(森下充英) 選択 193 :  委員長(伊藤文一) 選択 194 :  委員長(伊藤文一) 選択 195 :  委員(星野公平) 選択 196 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 197 :  委員長(伊藤文一) 選択 198 :  委員(星野公平) 選択 199 :  委員長(伊藤文一) 選択 200 :  委員(星野公平) 選択 201 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 202 :  委員(星野公平) 選択 203 :  経済環境部長(森下充英) 選択 204 :  委員(星野公平) 選択 205 :  経済環境部長(森下充英) 選択 206 :  委員(星野公平) 選択 207 :  経済環境部長(森下充英) 選択 208 :  委員(星野公平) 選択 209 :  経済環境部長(森下充英) 選択 210 :  委員(星野公平) 選択 211 :  経済環境部長(森下充英) 選択 212 :  委員(星野公平) 選択 213 :  委員長(伊藤文一) 選択 214 :  委員(星野公平) 選択 215 :  観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保) 選択 216 :  委員(星野公平) 選択 217 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 218 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 219 :  委員(星野公平) 選択 220 :  農林水産課主幹(平野久雄) 選択 221 :  委員(星野公平) 選択 222 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 223 :  委員(星野公平) 選択 224 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 225 :  委員(星野公平) 選択 226 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 227 :  委員(星野公平) 選択 228 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 229 :  委員長(伊藤文一) 選択 230 :  経済環境部長(森下充英) 選択 231 :  農林水産課長(米澤末郎) 選択 232 :  経済環境部長(森下充英) 選択 233 :  委員長(伊藤文一) 選択 234 :  委員長(伊藤文一) 選択 235 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 236 :  委員長(伊藤文一) 選択 237 :  委員(星野公平) 選択 238 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 239 :  委員(星野公平) 選択 240 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 241 :  委員(星野公平) 選択 242 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 243 :  委員(星野公平) 選択 244 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 245 :  委員(星野公平) 選択 246 :  清掃センター所長(金森敏恭) 選択 247 :  委員長(伊藤文一) 選択 248 :  委員(星野公平) 選択 249 :  委員長(伊藤文一) 選択 250 :  委員長(伊藤文一) 選択 251 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 252 :  委員長(伊藤文一) 選択 253 :  委員(星野公平) 選択 254 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 255 :  委員(星野公平) 選択 256 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 257 :  委員(星野公平) 選択 258 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 259 :  委員(星野公平) 選択 260 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 261 :  委員(伊藤惠一) 選択 262 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 263 :  委員長(伊藤文一) 選択 264 :  委員長(伊藤文一) 選択 265 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 266 :  環境政策課長(村上貴己夫) 選択 267 :  委員長(伊藤文一) 選択 268 :  委員(星野公平) 選択 269 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 270 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 271 :  委員(星野公平) 選択 272 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 273 :  委員(星野公平) 選択 274 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 275 :  委員(星野公平) 選択 276 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 277 :  副委員長(小川満美) 選択 278 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 279 :  副委員長(小川満美) 選択 280 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 281 :  委員(星野公平) 選択 282 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 283 :  委員長(伊藤文一) 選択 284 :  委員(伊藤惠一) 選択 285 :  農林水産課主幹(加藤宏一) 選択 286 :  経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸) 選択 287 :  委員長(伊藤文一) 選択 288 :  委員(安藤寛雅) 選択 289 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 290 :  委員(安藤寛雅) 選択 291 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 292 :  委員(安藤寛雅) 選択 293 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 294 :  委員(安藤寛雅) 選択 295 :  廃棄物対策課長(松尾治智) 選択 296 :  委員(安藤寛雅) 選択 297 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 298 :  委員(安藤寛雅) 選択 299 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 300 :  委員(安藤寛雅) 選択 301 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 302 :  委員(安藤寛雅) 選択 303 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 304 :  委員(安藤寛雅) 選択 305 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 306 :  委員(安藤寛雅) 選択 307 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 308 :  委員(安藤寛雅) 選択 309 :  多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗) 選択 310 :  委員(安藤寛雅) 選択 311 :  経済環境部長(森下充英) 選択 312 :  委員(安藤寛雅) 選択 313 :  経済環境部長(森下充英) 選択 314 :  副委員長(小川満美) 選択 315 :  委員(星野公平) 選択 316 :  経済環境部長(森下充英) 選択 317 :  委員(星野公平) 選択 318 :  委員長(伊藤文一) 選択 319 :  委員長(伊藤文一) 選択 320 :  委員長(伊藤文一) 選択 321 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 322 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 323 :  委員長(伊藤文一) 選択 324 :  委員(安藤寛雅) 選択 325 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 326 :  委員(安藤寛雅) 選択 327 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 328 :  委員(安藤寛雅) 選択 329 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 330 :  委員(安藤寛雅) 選択 331 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 332 :  委員(安藤寛雅) 選択 333 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 334 :  委員(安藤寛雅) 選択 335 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 336 :  委員(安藤寛雅) 選択 337 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 338 :  委員(安藤寛雅) 選択 339 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 340 :  委員(安藤寛雅) 選択 341 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 342 :  委員(安藤寛雅) 選択 343 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 344 :  委員(安藤寛雅) 選択 345 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 346 :  委員(安藤寛雅) 選択 347 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 348 :  委員(安藤寛雅) 選択 349 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 350 :  委員(安藤寛雅) 選択 351 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 352 :  委員(平野和一) 選択 353 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 354 :  委員(星野公平) 選択 355 :  委員(平野和一) 選択 356 :  教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘) 選択 357 :  副委員長(小川満美) 選択 358 :  委員長(伊藤文一) 選択 359 :  委員(安藤寛雅) 選択 360 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 361 :  委員(伊藤惠一) 選択 362 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 363 :  委員(伊藤惠一) 選択 364 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 365 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 366 :  委員(伊藤惠一) 選択 367 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 368 :  委員(伊藤惠一) 選択 369 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 370 :  委員(伊藤惠一) 選択 371 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 372 :  委員(伊藤惠一) 選択 373 :  学校教育課長(井坂直樹) 選択 374 :  委員(伊藤惠一) 選択 375 :  学校教育課主幹(保健給食担当)(早川栄治) 選択 376 :  委員(伊藤惠一) 選択 377 :  教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗) 選択 378 :  委員(伊藤惠一) 選択 379 :  教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗) 選択 380 :  委員(伊藤惠一) 選択 381 :  教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗) 選択 382 :  委員(伊藤惠一) 選択 383 :  教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗) 選択 384 :  委員(星野公平) 選択 385 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 386 :  委員(星野公平) 選択 387 :  委員長(伊藤文一) 選択 388 :  委員(星野公平) 選択 389 :  委員長(伊藤文一) 選択 390 :  委員(星野公平) 選択 391 :  指導課長(近藤信也) 選択 392 :  委員(星野公平) 選択 393 :  指導課長(近藤信也) 選択 394 :  委員(星野公平) 選択 395 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 396 :  委員(星野公平) 選択 397 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 398 :  委員(星野公平) 選択 399 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 400 :  委員(星野公平) 選択 401 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 402 :  委員(星野公平) 選択 403 :  学校教育課長(井坂直樹) 選択 404 :  委員(星野公平) 選択 405 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 406 :  委員(星野公平) 選択 407 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 408 :  委員(星野公平) 選択 409 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 410 :  委員(星野公平) 選択 411 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 412 :  委員(星野公平) 選択 413 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 414 :  委員(星野公平) 選択 415 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 416 :  委員(星野公平) 選択 417 :  学校教育課主幹(保健給食担当)(早川栄治) 選択 418 :  委員(星野公平) 選択 419 :  委員(飯田尚人) 選択 420 :  指導課長(近藤信也) 選択 421 :  委員(飯田尚人) 選択 422 :  生涯学習課スポーツ振興室長(森下 誠) 選択 423 :  委員(飯田尚人) 選択 424 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 425 :  指導課長(近藤信也) 選択 426 :  委員(飯田尚人) 選択 427 :  指導課長(近藤信也) 選択 428 :  委員(飯田尚人) 選択 429 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 430 :  委員(飯田尚人) 選択 431 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 432 :  委員(平野和一) 選択 433 :  指導課長(近藤信也) 選択 434 :  委員(平野和一) 選択 435 :  指導課長(近藤信也) 選択 436 :  委員(平野和一) 選択 437 :  指導課長(近藤信也) 選択 438 :  委員(安藤寛雅) 選択 439 :  指導課長(近藤信也) 選択 440 :  委員(安藤寛雅) 選択 441 :  指導課長(近藤信也) 選択 442 :  委員(安藤寛雅) 選択 443 :  指導課長(近藤信也) 選択 444 :  委員(安藤寛雅) 選択 445 :  指導課長(近藤信也) 選択 446 :  委員(安藤寛雅) 選択 447 :  指導課長(近藤信也) 選択 448 :  委員(安藤寛雅) 選択 449 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 450 :  委員(安藤寛雅) 選択 451 :  委員(星野公平) 選択 452 :  同和教育課長(小森和彦) 選択 453 :  委員(星野公平) 選択 454 :  教育総務課長(伊藤保雄) 選択 455 :  委員(星野公平) 選択 456 :  委員長(伊藤文一) 選択 457 :  委員(堀 良二) 選択 458 :  指導課長(近藤信也) 選択 459 :  委員(堀 良二) 選択 460 :  指導課長(近藤信也) 選択 461 :  委員(堀 良二) 選択 462 :  指導課長(近藤信也) 選択 463 :  委員(堀 良二) 選択 464 :  指導課長(近藤信也) 選択 465 :  委員(堀 良二) 選択 466 :  指導課長(近藤信也) 選択 467 :  委員(堀 良二) 選択 468 :  指導課長(近藤信也) 選択 469 :  委員(堀 良二) 選択 470 :  副委員長(小川満美) 選択 471 :  指導課長(近藤信也) 選択 472 :  副委員長(小川満美) 選択 473 :  指導課長(近藤信也) 選択 474 :  副委員長(小川満美) 選択 475 :  指導課長(近藤信也) 選択 476 :  副委員長(小川満美) 選択 477 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 478 :  副委員長(小川満美) 選択 479 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 480 :  副委員長(小川満美) 選択 481 :  教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎) 選択 482 :  副委員長(小川満美) 選択 483 :  委員(星野公平) 選択 484 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 485 :  委員(星野公平) 選択 486 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 487 :  委員(星野公平) 選択 488 :  教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊) 選択 489 :  委員(星野公平) 選択 490 :  委員長(伊藤文一) 選択 491 :  委員(星野公平) 選択 492 :  委員長(伊藤文一) 選択 493 :  委員(伊藤惠一) 選択 494 :  委員長(伊藤文一) 選択 495 :  委員(安藤寛雅) 選択 496 :  委員長(伊藤文一) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                                     午前9時58分 開会  ○開会宣言 委員長(伊藤文一)  全員おそろいでございますので、教育経済委員会を開会させていただきます。    ───────────────────────────────────────  ○委員会記録の署名委員 2: 委員長(伊藤文一)  委員会記録署名委員は、申し合わせにより正・副委員長で行いますので、御了承いただきたいと思います。  案件の審査に入る前に、当局から議案の一部訂正の申し出がありましたので、これを許可します。  当局、説明をお願いいたします。 3: 総務部長(城田直毅)  おはようございます。総務部長の城田でございます。  冒頭、大変申しわけございませんが、今回提出をいたしております議案第36号 平成24年度桑名市一般会計補正予算(第6号)中、第2条、繰越明許費の補正の中の教育部門に関する金額について誤りがございました。  内容は、お手元に提出をさせていただいております第2表の繰越明許費補正、1、追加の右側、9ページの一番下の事業でございます。款10.教育費、項3.中学校費、事業名、教材教具費・理科教育振興備品について、金額の2,040万円を450万円に訂正のお願いをするものでございます。  御迷惑をおかけいたしましてまことに申しわけございませんでした。おわびを申し上げ、訂正をお願いいたします。今後、二度とこのようなことがないよう、チェック方法の見直しにより再発防止に取り組みますので、よろしくお願いいたします。まことに申しわけございませんでした。 4: 委員長(伊藤文一)  ただいま説明のとおりでありますので、御了承をお願いいたします。 5: 委員(伊藤惠一)  何でこうなったのか、簡単に。 6: 総務部長(城田直毅)
     補正予算の印刷をする前に点検をするわけでございますが、点検終了後、一部で変更がございまして、そのときに関係ない部分についても変更をしてしまって、その後、その変更を見落としたということでございました。チェックミスということでございますので、申しわけございませんでした。 7: 委員長(伊藤文一)  では、ただいまの説明のとおりでありますので、御了承願います。なお、本件につきましては、本会議最終日に議会において御了承いただく予定ですので、御了承願います。    ───────────────────────────────────────  ○付託議案の宣言及び審査順序 8: 委員長(伊藤文一)  ただいまから本委員会に付託されました案件の審査を行います。  今定例会で本委員会に付託されました案件は、議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中 所管部門外5議案であります。  審査順序につきましては、お手元に配付いたしております日程のとおり、初めに経済環境部の所管部門審査、次に、教育委員会の所管部門審査の順序に進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。  なお、議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算及び議案第36号 平成24年度桑名市一般会計補正予算(第6号)につきましては、教育委員会の所管部門と経済環境部の所管部門が含まれておりますので、討論、採決はそれぞれの議案ごとに、教育委員会の所管部門の説明及び質疑終了後で行いますので、御了承願います。    ───────────────────────────────────────  ○議案第1号 9: 委員長(伊藤文一)  それでは、議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中、経済環境部の所管部門を議題といたします。  当局より説明を求めます。 10: 経済環境部長(森下充英)  それでは、ただいま上程されました議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算につきまして、経済関係と環境関係に分けましてそれぞれの課長から説明をさせますので、よろしくお願いをいたします。 11: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  それでは、経済関係の所管する事項につきまして、主要事業を中心に御説明いたします。  議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算について、予算説明書74、75ページをよろしくお願いいたします。  それでは、説明させていただきます。  説明に当たりまして、財源につきまして、一般財源だけの事業につきましては省略させていただきますので、よろしくお願いいたします。  まず、款2.総務費、項1.総務管理費、目9.交通対策費の中で、説明欄1.公共交通対策費から御説明いたします。  コミュニティバス運行事業費9,600万円につきましては、桑名地区5ルートと多度、長島地区各1ルートの計7ルートの運行業務委託料と、桑名城南線のうち日の出橋行きの路線を廃止代替バスとして運行委託を行うための委託料でございます。  次に、北勢線運営支援事業費1億376万5,000円につきましては、新たに3年間の支援を行うための補助金9,168万円と、北勢線事業運営協議会負担金269万6,000円と、星川駅等の駐車場用地賃借料861万5,000円などでございます。  次に、養老線運営支援事業費4,762万円につきましては、養老線運営支援補助金4,752万円と養老鉄道活性化協議会負担金10万円でございます。  次に、132、133ページをよろしくお願いいたします。  款5.労働費、項1.労働諸費、目1.労働諸費中、説明欄1.雇用安定事業費9,175万4,000円につきましては、勤労者持家促進対策預託金、勤労者教育資金対策預託金等でございます。財源につきましては預託金元利収入9,000万円と一般財源でございます。  また、申しわけございませんけど、134、135、次のページ、よろしくお願いします。  款6.農林水産業費、項1.農林水産業費、目1.農業委員会費、説明欄1の農業委員会経費949万2,000円は、農業委員会業務の運営として委員38名分の委員報酬と委員会活動に要する経費でございます。財源につきましては、農業委員会交付金378万2,000円と一般財源でございます。  次に、目2.農林水産業総務費、説明欄2の農業関係費1,702万1,000円は、経営所得安定対策事業費968万1,000円で、米の需給調整を効果的に進め、水田の有効活用を促進するための経費でございます。財源は県支出金880万円と一般財源でございます。  農家組合活動費539万2,000円は、転作の現地確認に要する農家組合長への報奨金でございます。  地産地消推進事業費194万8,000円につきましては、学校給食の地元農産物の利用拡大について検討する桑名市地産地消推進協議会経費や軽トラ市開催に係る経費でございます。  次に、136、137ページをお願いいたします。  5の北勢公設地方卸売市場組合負担金519万3,000円につきましては、償還金の本市負担分18%に当たる負担金でございます。  次に、目3.農林水産業振興費、説明欄1の農業振興費6,842万2,000円につきまして、主なものとして、有害鳥獣対策事業費1,060万1,000円は、野生鳥獣の被害防除のための有害鳥獣捕獲の委託や獣害防止柵の購入などに要する経費でございます。  有害鳥獣対策事業費(緊急雇用)1,389万1,000円は、野生鳥獣の被害を防ぐため、町内パトロールや追い払い、獣害防止柵設置予定場所の刈り払い等に要する経費でございます。財源につきましては、県の緊急雇用創出交付金1,384万6,000円と雇用保険料本人徴収分4万5,000円でございます。  アイリスパークみぞの管理運営費943万4,000円は、調整池の修景整備、ふれあい広場、農産物直売所等の施設運営に要する経費でございます。財源につきましては、敷地占用料3万6,000円、農産物直売所使用料36万円と一般財源でございます。  市民農園管理運営費681万4,000円は、市民農園施設の維持管理、事業運営に要する経費でございます。財源につきましては、市民農園使用料220万円、敷地施設占用料、駐車場使用料11万1,000円と一般財源でございます。  農業団体振興事業費356万4,000円は、農業振興のために各農業団体等が行う事業及び活動に対する補助金でございます。  市民農業塾推進事業費591万8,000円は、農業への理解、関心を深めていただき、新規就農者をふやすことを目的としています。現在10名の方が新規就農者として頑張っていただいています。財源につきましては、市民農業塾受講料52万8,000円と雇用保険料本人徴収金8,000円と一般財源でございます。  2の多度山環境整備事業費2,187万7,000円につきましては、ハイキングコース沿いの不要木の伐採や桜、もみじの植栽と、山を守る人材育成に要する費用500万円と多度山周辺整備に要する雇用費用1,687万7,000円でございます。財源につきましては、県の緊急雇用創出交付金1,682万1,000円と雇用保険料本人徴収金5万6,000円と一般財源でございます。  次に、138、139ページをお願いします。  4の水産業振興費646万3,000円の主なものは水産物資源対策事業費560万3,000円で、漁業組合が取り組む貝類放流事業、ノリ人工種苗、ハマグリ稚貝育成事業に対する補助金等でございます。  6の漁業交流センター費1,140万1,000円につきましては、漁業交流センターの管理運営に係る指定管理委託料でございます。  次に、目4.農地総務費、説明欄2の農業用施設管理費8,175万2,000円の主なものといたしまして、揚、排水機場施設7,584万1,000円は揚、排水機場の維持管理に要する管理人夫賃等でございます。財源につきましては、国の排水機場操作業務委託金425万円、県の排水機場操作業務委託金12万5,000円、利子収入314万1,000円と一般財源でございます。  3の三重用水土地改良区負担金498万8,000円につきましては、三重用水事業の管理運営に対する負担金でございます。  4の三重用水事業償還金1,869万2,000円につきましては、三重用水事業建設費に係る償還金でございます。財源につきましては、三重用水事業計画償還助成金30万2,000円と一般財源でございます。  説明欄8の市単事業、農業用施設維持補修費900万円は、農業用施設の適正機能の確保のための維持補修工事費でございます。  次の140、141ページをお願いいたします。9の県営事業負担金3,011万1,000円中の湛水防除事業1,938万円は、湛水被害防止のため、大島排水機場や揚排水路等の整備に係る負担金でございます。財源につきましては排水機場施設移設補償金1,938万円を充てております。  水環境整備事業400万円は、水路等の農業水利施設の整備に係る負担金でございます。  ため池等整備事業200万円は、深谷地区・池の谷ため池の測量試験、用地買収補償に係る負担金でございます。  農業用河川工作物応急対策等事業費473万1,000円は、町屋頭首工の補修工事を行うための事業計画作成に係る経費でございます。  次に、目5.輪中の郷費、説明欄2の施設管理運営費3,467万8,000円は、各種特別企画展の開催やノリすき体験、加工教室等に係る臨時職員の賃金、及び保守点検や施設維持管理に要する経費でございます。財源につきましては、使用料182万6,000円、物品販売収入等565万1,000円と一般財源でございます。  3の各種体験事業費735万4,000円は、来館者利用促進のための各種加工教室の開催や、輪中独特の高あぜでの農園体験やノリすき体験実施に要する経費でございます。  次の142、143ページをお願いいたします。  款7.商工費、項1.商工費、目2.商工業振興費の説明欄1.商工業振興事業費1億929万円の中の物産振興事業費238万2,000円の主な支出は、毎年神戸と東京で交代で行っている桑名特産物見本市に要する経費188万2,000円で、来年度は東京での開催になっております。  次に、中心市街地活性化対策事業費367万3,000円の主な支出は、各種団体への活性化事業費等の補助金250万円でございます。財源は桑栄メイト店舗使用料56万8,000円と一般財源でございます。  企業等誘致奨励金3,076万9,000円は、桑名ビジネスリサーチパーク及び多度インダストリアルパークへの誘致を行いました企業3社への条例に基づく奨励金でございます。  桑名駅前公共複合施設管理費6,605万4,000円はサンファーレ北館に係る施設管理運営費で、主な支出は、施設管理委託料3,288万6,000円と光熱水費1,793万4,000円で、財源につきましては、北館店舗施設使用料等と月決め駐車場としての貸付収入と共益費、光熱水費負担金を充当しております。  次に、中小企業新エネルギー導入等促進事業費400万円は、市内中小企業者の省エネルギー対策の促進と振興を図るものでございます。  ものづくりサポート事業費211万2,000円は、市内製造業者の新技術、新商品開発を支援することにより、産業振興を図るためのものでございます。  次に、2、商工団体育成事業費3,124万円の中の商工会議所等補助金2,725万円は、桑名商工会議所600万円、桑名三川商工会2,125万円の補助金でございます。  次に、もう1ページめくっていただきまして、144、145ページをお願いします。  4、地場産業振興費253万2,000円の中のサンダル履物見本市開催事業費200万8,000円につきましては、毎年夏と冬に大阪市と神戸市において、奈良県と共同で開催しております全国見本市の経費でございます。財源につきましては、大型共同作業場使用料46万3,000円と一般財源でございます。  次に、5、消費生活事業費283万円は、消費生活トラブルに関する消費生活相談に要する経費でございます。財源につきましては、三重県の消費者行政活性化基金事業費補助金48万7,000円と一般財源でございます。  次に、8、中小企業関係資金融資預託事業費1億2,000万円は、県制度に基づき協調融資を図り中小企業の振興と育成を図るもので、商工組合中央金庫預託金1億1,000万円と創業者等支援事業資金預託金1,000万円で、預託金額は例年どおりでございます。  9、中小企業関係資金利子補給等726万6,000円の中の小規模事業資金保証料補給金564万円は、中小企業者の融資の円滑化と経営基盤の確立を目的に、三重県信用保証協会の保証により資金融資を受けた事業者に対し保証料を補給するものでございます。また、中小企業近代化資金等利子補給金162万6,000円は、中小企業の経営改善、合理化を目指し、資金借り入れを行う場合の利子に対して補給を行うものでございます。  目3.勤労青少年ホーム費、説明欄2.施設管理運営費345万5,000円は、勤労青少年ホームの維持管理運営費であります。  3のPFI事業費1,520万円は、債務負担行為に基づく委託料でございます。  4の講座等開設経費350万9,000円は、各種講座開設に伴う経費でございます。  次に、146、147ページをお願いします。  目4.観光費、説明欄1の観光行事委託事業費1,344万円につきましては、桑名市観光協会等へ各種観光事業を委託するものでございます。主なものとして、花まつり事業では、ことしは桑名城お堀めぐりと船頭平閘門船めぐり、長良川遊覧お花見ツアーの3コースで、乗船をお楽しみいただけるような計画をしております。また、桑名の夏の風物詩であります花火大会事業は年々スケールアップし、昨年は2尺玉16発を含む約1万発を打ち上げ、約18万人で最高の人出となりました。その他、より広域的な観光誘客を図ることを目的とし、観光PR活動を行う観光キャラバン事業、そして、観光地にふさわしい景観づくりとして、花でまちを飾る美しいまちづくり推進事業等によりまして、観光誘客の拡大に努めてまいります。  2の観光協会補助金1,121万円につきましては、桑名市、多度町、長島町の各観光協会の運営並びに事業に対する補助金でございます。  5の物産観光案内所管理運営費335万円は、桑名駅前サンファーレ内の物産観光案内所に係る施設管理運営費290万円などでございます。  6の多度峡天然プール管理運営費452万円は、多度峡に開設する天然プール、休憩施設、トイレなどの管理運営費で、主な支出としては、プールの設置や土砂撤去工事に要する119万2,000円などでございます。  次の148、149ページをお願いいたします。  7の情報交流施設管理運営費756万6,000円は、国道1号線利用者への観光情報の提供や地元特産品の販売並びに地域住民の交流の場として利用されております又木茶屋の管理運営費でございます。財源は、情報交流施設物品売払収入など341万8,000円と一般財源でございます。  8の水辺のやすらぎパーク管理運営費291万2,000円は、水辺のやすらぎパークの管理運営費でございます。  9の施設管理運営代行費297万円は、住吉浦休憩施設を指定管理者へ委託する経費でございます。  11の第二名神ライトアップ事業費168万円は、第二名神高速道路上の揖斐川橋、木曽川橋のライトアップをするための電気料金が主な経費で、三重県警、愛知県警、NEXCO中日本サービス、第三セクター機関で負担しております。  12の観光振興事業費691万7,000円は、観光懇話会開催経費、桑名フィルムコミッション事業、地域ブランド力向上事業、街角観光案内所事業、舟運復活支援事業、三重の観光営業拠点事業でございます。  以上、所管いたします平成25年度桑名市一般会計予算中、経済関係において、その概要を説明させていただきましたので、よろしく御承認賜りますようお願いいたします。 12: 環境政策課長(村上貴己夫)  環境政策課、村上でございます。  続きまして、環境政策課、廃棄物対策課の所管する環境関係予算について御説明申し上げます。  予算説明書120、121ページへお戻りください。  款3.民生費、項4.環境保全対策費、目1.環境保全対策総務費、説明欄2の環境審議会運営費23万9,000円につきましては、環境審議会に係る委員報酬費などの審議会運営費で、年3回の開催を予定しております。  説明欄3の広域環境基本計画事業費314万9,000円につきましては、アダプトプログラム及びエコライフ家庭運動の推進に係る支給物品及び緑のカーテン事業等の経費でございます。緑のカーテン事業につきましては、ゴーヤやアサガオ合わせて6株を400世帯へ配布いたします。  説明欄4の自然環境調査計画事業費756万8,000円につきましては、市の自然環境を把握し、自然環境保全への意識啓発を行うための経費でございます。平成25年度は、桑名市で行われる三重しぜん文化祭にあわせ、環境フェスタの開催を予定しております。また、緊急雇用創出事業を活用し、自然環境保護推進員による市域の自然環境の調査資料等を整理いたします。  説明欄5のスマートエネルギー構想普及支援事業費600万円につきましては、家庭用新エネルギー普及支援事業費としまして、住宅への太陽光発電設備等の設置に対する補助金でございます。1件3万円の補助金が200件分でございます。  次に、目2.公害対策費中、説明欄2の公害対策経費976万3,000円につきましては、環境保全及び公害苦情の対応処理に係る河川や工場排水の水質検査等の経費でございます。  次、124、125ページをお願いします。  款4.衛生費、項1.保健衛生費、目2.予防費中、説明欄2の動物愛護及び狂犬病予防対策費461万6,000円につきましては、狂犬病予防対策に係る予防注射や犬、猫の避妊去勢手術費の補助金等の経費でございます。  説明欄3の行政情報化事業費39万5,000円につきましては、畜犬登録システム機器の保守料及び賃借料でございます。なお、これらの事業の財源につきましては、いずれもその他財源として、狂犬病予防手数料461万6,000円、39万5,000円を充当しております。  次、126、127ページをお願いします。  目3.環境衛生費中、説明欄1、環境消毒・害虫駆除事業費の191万3,000円につきましては、排水路などの消毒に必要な消毒薬剤及び消毒用機器の維持管理経費でございます。  説明欄4の公衆浴場助成金50万円につきましては、市内の公衆浴場2カ所に対して経営安定のための助成を行うものであります。  目4.火葬場管理費、説明欄1の施設管理運営費9,796万円につきましては、市営斎場に係る経費でございます。なお、財源につきましては、その他財源として市営斎場の使用料5,519万円等を充当しております。
     次、130、131ページをお願いします。  款4.衛生費、項2.清掃費、目1.清掃総務費、説明欄2の桑名広域清掃事業組合負担金18億5,822万2,000円、説明欄3の桑名・員弁広域連合負担金5億4,330万円につきましては、それぞれごみ処理やし尿処理をしております広域清掃事業組合、広域連合への負担金でございます。  説明欄5のごみ減量・再資源化事業費1億7,189万4,000円につきましては、生ごみ処理機等の購入に対する補助金及び資源物回収に伴う経費でございます。生ごみ処理機等の補助につきましては125台を予定しております。なお、財源につきましては、その他財源として、ごみ減量・再資源化事業収入3,550万3,000円及び基金繰入金800万円を充当しております。  説明欄6のリサイクル推進施設費3,318万2,000円につきましては、リサイクル推進施設クルクル工房の運営管理に要する経費でございます。なお、財源につきましては、その他財源として、リサイクル推進施設事業収入2,073万4,000円及び基金繰入金1,100万円を充当しております。  説明欄7の不法投棄対策事業費129万6,000円につきましては、ごみの不法投棄を防止するための監視カメラの設置、及び美化清掃用袋の作成等に要する経費でございます。  132、133ページをお願いします。  目2.塵芥処理費、説明欄1の塵芥収集処理事業費3億3,807万7,000円につきましては、ごみ収集車両の維持管理、及び可燃、不燃等各種ごみ収集に伴う経費でございます。なお、財源につきましては、その他財源として、指定袋や粗大ごみシール等による手数料収入1億2,465万円を充当しております。  説明欄2の埋立最終処分等事業費1,421万円につきましては、土砂、瓦れき等、最終処分場の維持管理経費でございます。なお、財源につきましては、その他財源として手数料収入39万円を充当しております。  説明欄3の塵芥収集処理施設管理費1,095万5,000円につきましては、清掃センターの維持管理経費でございます。  以上、環境関係の一般会計予算でございます。よろしくお願いいたします。 13: 委員長(伊藤文一)  以上で説明が終わりましたので、質疑を行います。  質疑はございませんか。 14: 委員(星野公平)  星野ですけれども、少し細かいところになりますけれども質問させてもらいたいと思います。  私、まず、きょう出席するに当たって、前回の委員会の議事録を持ってきたんですけれども、前回は主要事業について、部長から丁寧に五つほど説明があったんですけれども、今回なかったと思うので寂しかったんですけれども、何かあったんですかね。特別新しい事業がないから、こういうふうな形にされたんですかね。 15: 経済環境部長(森下充英)  前回は多分決算説明ではなかったでしょうか。 16: 委員(星野公平)  予算ですよ。 17: 経済環境部長(森下充英)  予算でございましたか。 18: 委員(星野公平)  この資料に基づいて主要なことを、部長、コミュニティバスのこととか自然環境調査計画とか、広域清掃のこととか、ものづくりサポートとか、多度大社・多度峡周辺とかいろいろと御説明願ったので非常にわかりやすかったんですけれども、今回細かく最初から行ったもので非常に冷たいなと思って。 19: 経済環境部長(森下充英)  大変御期待を裏切るような形で申しわけございません。気持ちの上では前回と何ら変わったところはございませんので、よろしくお願いいたしたいと思います。 20: 委員(星野公平)  じゃ、私は、後のほうの環境のほうからちょっと質問させてもらいたいと思います。説明されて、まだ冷めていないほうですけれども。  まず、120、121ページですけれども、スマートエネルギー構想普及事業費ということで、今回、予算だけ上げられているんですけれども、今、パブリックコメントを実施中なんですけど、その辺の状況についてちょっと説明してもらえませんか。 21: 環境政策課主幹(松岡孝幸)  環境政策課、松岡でございます。  委員からもお話がありましたとおり、現在、スマートエネルギー構想案につきまして、パブリックコメントを実施中でございます。現在、数件の方から御意見をいただいたところでございまして、それについて鋭意回答の準備をさせていただいておるところでございます。以上でございます。 22: 委員(星野公平)  数件ですか。難しいからわからないのか、私も出させてもらったんですけど、ちょっとよくわからないところがありますので、丁寧な回答をお願いしたいと思います。  御存じだと思いますけれども、同時に行われていた幼稚園の再編、300通を超えるあれがあって、てんてこ舞いしておるというふうに聞いていますけれども、よろしくお願いしたいと思います。  ことしはスマートエネルギー関係で、何か製本代とかそういうのも出ていないけれども、さっき言われた3万円の200件だけなんですか。 23: 環境政策課主幹(松岡孝幸)  25年度の当初予算としましては、構想普及事業費としましては、先ほども申し上げました家庭用新エネルギー普及事業費が600万円でございます。構想の製本等につきましては、24年度6月補正で計上させていただきました予算の中で全て完結いたしますので、よろしくお願いいたします。以上です。 24: 委員(星野公平)  広域環境基本計画のところで、ことしもアサガオとゴーヤ、これを配られると言われたんですけれども、去年は500件だったんですけど、ことしは400件にされた理由は何ですか。たしかもらえなかった人もいるぐらいだったんじゃないかと思うんですけど。教えてください。 25: 環境政策課長(村上貴己夫)  環境政策課、村上でございます。  昨年、24年度につきましては、500件募集のところを、実質取りに来ていただいたのは200件に満たない状況でございました。それを勘案しまして、今回400件ということで予算計上させてもらいましたので、よろしくお願いいたします。 26: 委員(星野公平)  去年は少なかったの。おととしが足らなかったの。おととし、僕、もらえなかったから、怒ってもう行かなかったんです。わかりました。  次、126、127ページですけれども、先ほど、公衆浴場助成金、50万と言われて、2カ所だと言われたんだけれども、公衆浴場2カ所ってどこですか。 27: 環境政策課長(村上貴己夫)  環境政策課、村上でございます。  七里のわたしゆと大島共同浴場でございます。その2カ所でございます。 28: 委員(星野公平)  大島が入っているのね。わかりました。  次に、130、131ページですけれども、この中のごみ減量・再資源化事業ですけれども、前の前の前ぐらいの本会議でも私、指摘させてもらったんですけれども、資源ごみの回収についてですけれども、これは今までと来年度変えられるのかどうか。契約は4月末までですかね。変なときになっておるみたいですけれども、これはどうなっていますか。 29: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  星野委員からの質問でございます。一応、現在、資源物回収につきましては、桑名地区の自治会回収につきましては、当初は平成4年度からモデル地区で進めて、順次拡大して今の全地区になったわけでございます。現在、随意契約のほうで、1者の業者と契約のほうをしております。ステーションの数がかなり多いのと、それと、事前のフレコンの配布とか、あと回収後の整理、運搬処理ということで、一連の流れ、かなり業務が多いということで、1者のほうと契約をしておるのが現況でございます。  25年度につきましても、星野委員からのお話がありますように、その後どうなんだということでございますが、今現在、かなり業務のほうが、一連の業務がかなりありますので、ごみについては、資源ごみについては毎日出ております。期間的に年度替えというものの、間なしに収集業務を行うということでございます。非常に住民生活に密着した業務でございますので、その点について、今、調査研究しているところでございます。以上でございます。 30: 委員(星野公平)  私が特に言ったのは、1億円を超える金額を1者に随契でやるというところに問題があるということで、数カ所に分けてやるとか、金額についての見直し、これはやられたんですか。 31: 廃棄物対策課長(松尾治智)  予算の計上については24年度と変わりはございません。ただ、今の収集形態について、数区域に分けてということのお話でございますが、先ほど言いましたように市民生活に非常に密着した業務でございますので、そのあたり、支障があるかないかということで、今、調査研究しているところでございますので、御理解のほうよろしくお願いいたします。 32: 委員(星野公平)  調査研究する、はいいんですけど、調査研究しておる間にトップがかわられるということがあるわけですよね。それで、この資源回収事業費の自治会回収、スーパー回収があるわけですけれども、予算を教えてください。明細を。 33: 廃棄物対策課長(松尾治智)  まず、資源物回収業務委託料、これの予算は、まず、桑名地区が1億306万8,000円でございます。 34: 委員(星野公平)  もう一遍言って。 35: 廃棄物対策課長(松尾治智)  1億306万8,000円でございます。これは桑名地区の自治会回収と、それと、スーパー7カ所でやっておりますスーパー回収等が、ごめんなさい、これはクルクル工房の資源物も集めております。それの回収も含まれております。それと、多度地区が730万8,000円でございます。それから、長島地区が1,290万2,400円でございます。あと、スーパー等、駐車場の拠点回収が815万8,500円でございます。以上でございます。 36: 委員(星野公平)  最初に言われた1億306万8,000円、これは自治会回収だけですね。 37: 廃棄物対策課長(松尾治智)  自治会回収とクルクル工房の回収……。 38: 委員(星野公平)  スーパーだって……。 39: 廃棄物対策課長(松尾治智)  ごめんなさい、訂正いたします。桑名地区の自治会回収とクルクル工房の収集が入っております。スーパーにつきましては、先ほど言いましたけど、815万8,500円がスーパー回収でございます。 40: 委員(星野公平)  金額を言われたんですけれども、1者随契といいますか、桑名の自治会回収は1者の随契になっているわけですけど、向こうは一応入札はされるわけですよね。 41: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  文書も出して入札書を出していただいておりますので。 42: 委員(星野公平)  この入札は原課でやるのでなくて、総務を通して、契約何課だっけな、あちらでやる予定はないんですか。 43: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾です。  委託業務の中で、廃棄物対策関係の業務につきましては原課のほうでやる予定でございます。 44: 委員(星野公平)  ぜひ、これは大きい金額だし。それと、なおかつ、今、収集した資源ごみの販売価格、収集した量も不明確で、現場ではかっておると言われますけれども、スーパーははかっていないのかな、よくわかりませんけど、前回の資料を読んでいますと、この辺ちょっと明確にして。それから購入単価ですね、回収品の、この辺もわかるようにしてもらえませんかね、皆さんに。広報に出すとか。 45: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  資源物回収時の重量等につきましては、今現在、それぞれ桑名地区も、それと、スーパー回収につきましても、収集車のほうに重量計がついておりますので、そこで一旦はかって積み込んで、また最終的には集積する場所でトラック1台の重量をはかっております。  それと、単価については、済みません、ちょっとここでは即答を避けさせていただきまして、検討のほうをさせて……。 46: 委員(星野公平)  自治会のほうへは全部連絡しておるやないか。 47: 経済環境部長(森下充英)  自治会回収分につきましては、全て通知をさせていただいておるところでございます。  それと、今までの星野委員の総体的なことについてお答えをさせていただきますけれども、委員からも御指摘をいただいておりますので、私どもとしては本当に今早く研究をするようにということで担当課のほうに指示をいたしております。ちょっと時間がかかっておって大変恐縮でございますけれども、委員おっしゃられるように、本当に明確化というものについて十分注意をするようにということで指示をいたしておりますので、御理解いただきたいと思います。 48: 委員(星野公平)  昨年度よりも北勢商事との随意契約はダウンするのかどうか、それから、1者随契をやめる方向にあるのかどうか、その点だけちょっと明確にしてください。 49: 経済環境部長(森下充英)
     単価、仕様書等の内容については、今年度の実績等をもとに見直すようにということで、これは毎年指示をいたしておりますので、少しずつ修正がかかっておるというふうに思っております。  それと、随意契約の点についてでございます。これは実は私も委員と考え方についてはよく似た考え方をしております。そういう中で、ただ、担当課長も申し上げましたように、日々、毎日動いておる内容だものですから、そのあたりについては、やはり業者能力、あるいは処理場所等々の問題等もございまして、そのあたりについて、今いろいろと研究をしておるという段階でございます。その辺は御理解いただきたいと思います。 50: 委員(星野公平)  次、その下のリサイクル推進施設費ですけれども、このクルクル工房の委託費は幾らですか。輪リサイクル、どう読むか知らないんですけれども、そこへの委託料は幾らになっていますか。 51: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  24年度のリサイクル推進施設管理運営業務委託料として計上させていただいておるのは2,255万4,000円でございます。 52: 委員(星野公平)  それで、財源で基金の話を出されたんですけれども、今、基金は幾らで、この基金の積み立て状況、どういうふうに回っているのかちょっと教えてください。 53: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  23年度末現在高が、ごみ減量・再資源化基金の現在高が4,524万1,016円でございます。 54: 委員(星野公平)  ことしふえた分。ふえる分。 55: 廃棄物対策課長(松尾治智)  24年度ということですか。また補正の御審議があると思います。そこで一応積み立てとして414万4,000円を上げさせてもらっています。ただ、24年度に700万繰り入れを予定しておりますので、最終的には、今年度末につきましては4,238万5,000円ほどになるのかなと、そのように考えております。以上でございます。 56: 委員(星野公平)  それで、委託料、今2,200万強だと答えられたんですけれども、私、前回のこの委員会で、委員会でというか雑談のところで、きょうはマイクが入っていますので、課長はこの委託業者の不正といいますか、もやもやっとしたところ、これについて指摘しましたら知りませんと言いましたけれども、本当に知らなかったんですか。 57: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  この前、1月の委員会のときに、その他のところで星野委員から御指摘があった件でございますが、そういったはっきりした事実は知り得ておりませんでした。当時。 58: 委員(星野公平)  確認されたその内容をちょっと報告ください。 59: 廃棄物対策課長(松尾治智)  一応、その後、NPO法人輪リサイクル思考のほうへ確認のほうをさせていただきました。その結果、そのような不適切な行為をされた方をやめさせたという報告を受けております。以上でございます。 60: 委員(星野公平)  こういう業者を委託業者にしておくというのは問題だと思うんですよね。今度の選考がいつになるのか知りませんけれども、ぜひ十分加味していただきたいというふうに思っています。  それで、この基金についても、そこでの売り上げが基金に積み上げられるわけでしょう。クルクル工房での。その、本来なら積み上げられる分が盗まれているわけですよね。市民の善意が。その辺十二分に考えていただいて、対応をしていただきたいと思います。  とりあえず僕の質問は終わります。 61: 委員長(伊藤文一)  その他、皆さん、委員、何か御質問ございましたら。 62: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。7点程度お願いします。  まず、75ページですけれども、75ページの北勢線関係ですけれども、今年度でとりあえず10年が終わるということでございまして、来年度からまた支出をしていくという新たな協定書、それでしていくということで、本来ですと一銭も桑名市が新たに支出することなく運営していっていただくことが本来だろうと思うんですけれども、どなたか、桑名市関係、それから、業者、責任をとられた方はおられるのか。それから、一銭もなく、これは3年間の予定というふうには聞いておりますけれども、いろんな要望をしておる団体もおられると思うんですけど、そこら辺を協力していただいて、3年済んだら桑名市の負担はゼロということで、そういうような見通しはあるんですか。そういう意味の予算でしょうか。  それから、3点目ですけれども、当然、これは本当の国の法律改正による尻拭きと、自治体がしているわけですけれども、そこら辺に対する国に対する要望というか、法律をもとへ戻していっていただかないと日本中が泣いているわけですけれども、そこら辺の対応はどうなっておりますか。 63: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  3点質問をいただきました。その1点目ですけれども、まず最初に、市町と三岐鉄道の誰かが責任をとったかどうかというのが1点目だったかと思うんですけれども、責任をとったというのは、意味的にちょっと難しいんですけど、そういう意味では責任というのはとっていないです。  ということと、2点目は、3年間一応予定をしております。3年後については、やはりこれからの三岐の実績等を踏まえた中で、また黒字になるということは、今の段階ではやはりちょっと難しいんじゃないかというふうには考えております。ですから、また要請等があった段階で、仮の話ですけれども、あった段階で、2市1町でまた協議するというような方向になっていくと思っております。  それと、あと、要望等というお話だったですけど、毎年1回、県のほうへ要望を上げています。自動車なんかですとエコポイント制度とかそういうものがございますので、何らかそういう赤字補填に対して、国のほうへしてほしいといった要望を上げておりますので、よろしくお願いいたします。 64: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。  次に、131ページですけど、131ページの先ほどのクルクルの関係ですけれども、賃借料を結構毎年何百万と払っていらっしゃった土地ですけれども、そろそろ、その土地を買った場合の2分の1ぐらいに達してきたんじゃないかなというふうな多分試算をいただいたと思っておるんですけれども、そうなってくると、このままいくと買ったほうがよかったという事態になってくるんですけれども、どうするかですね。桑名市の所有の遊休地もあるんじゃないかなと。そこら辺、どこら辺を視野に入れていくかは別として、そういうことに関して、このまま行くのかという見通しの中で、この予算をちょっと聞きたいんですけど。 65: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  クルクル工房の借地の件でございます。平成12年から借りておりまして、約12年ほどたっておる現状でございます。委員おっしゃるとおり、今まで額として6,400万円ぐらいの額が支払われております。このまま今後続けると、その土地を買うことができるのと違うかということでございます。一応クルクル工房の施設、建設当時、約1億ほどかかっておったと思うんですけど、補助金等も含めて建設されたと聞いております。  今後このまま続けるのかということでございますが、桑名市のリサイクル活動、環境活動の拠点施設として設立された施設でございますので、ほかの場所にというのもなかなか今後難しいかなというふうに今現実は思っております。そういったことで、今のところはあの施設でこのまま続けていきたいなというふうに考えております。 66: 委員(伊藤惠一)  そうじゃなくて、買ったほうが安くなりますよと、あるいは残りの半額ぐらいで売ってもらうとか、そういう話なんですけど。ちょっとずれておると思うんですけど。 67: 経済環境部長(森下充英)  伊藤委員御指摘の点については、これはクルクル工房に限った話ではなくて、多分市が賃借をしている土地については同じテーマだと思います。この辺については、これからどうされるかという部分もありますけれども、ただ、新市長は施設のストックマネジメントシステムということもおっしゃってみえますので、できればそういうところへ一つ考え方としての提案はさせていただこうというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 68: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。  続きまして、135ページです。135ページの地産地消で、相変わらずこれはJAにお願いしたり、補助金ですか、入っているんじゃないかと思いますけど、立花町で、さっき指摘させていただいておりますけど、ここでの販売はあるんでしょうか。 69: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課の平野です。  今回の地産地消推進事業費の中には、JAさんのほうに移動販売の助成金というのは計上させていただいておりません。 70: 委員(伊藤惠一)  ということは、今年度された事業というのは、なくなるというのか、立花町でやらないのか、JAさんが独自に単独予算でされるということか、ちょっと説明をお願いします。 71: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課の平野です。  24年度で事業を行っております緊急雇用の事業については、この3月をもちまして終了いたします。JAさんとして今後継続の方向で今考えておるということで、お話は聞いております。 72: 委員(伊藤惠一)  予算は幾らになっておる、単独で。 73: 農林水産課主幹(平野久雄)  この新年度の当初予算には計上はさせてはいただいていません。 74: 経済環境部長(森下充英)  私どもとしては緊急雇用が終わったということで、新規事業という判断をいたしておりますので、6月補正の段階で計上するかどうか、これは財政当局と現在調整をしておるところでございますので、よろしくお願いいたします。 75: 委員長(伊藤文一)  行政の皆さん、もうちょっとてきぱきと、きちっと言ってやってください。そうやないと委員も理解できないところもたくさんありますから、ひとつよろしくお願いします。 76: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。ぜひ補正がないようにお願いしたい。  それから、137ページです。137ページの市民農業塾推進事業費ということでございます。結構な農業、就農される方が出てきていらっしゃるということで、本会議でも質問をさせていただきましたけれども、どういうふうなやっぱり特徴があるといいますか、桑名市の農業をリードしていっていただかないといけないと思うんです。どういう方向を目指して、そこら辺も目標があってやっていらっしゃると思うんですけど、ぜひ希望のそういう方向性があったらお知らせ願いたいと思いますが。 77: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課の平野です。  市民農業塾でございますが、25年度で7期生を募集することになります。当初から農業塾につきましては、農業後継者の育成ということで動いておりますので、その形を続けていきたいと思いますし、今、卒業生の中で10人ほどの方が農地を借りられて農業に就農してみえる方がおみえになりますし、また、農業生産法人の資格をとられて、1名の方がイチゴをやっていただいております。今後も、事業の中に減農薬の野菜づくり等の講義も含みながら事業を進めていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。 78: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。  ぜひ有機とかいろいろなことも提案させていただきます。桑名市の農業が日本をリードしていくように、ぜひ行政のほうとしてもこれからも力を入れて支援していっていただければと思います。 79: 委員長(伊藤文一)  あとの委員、御発言を。 80: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、改めて北勢線の支援の形を、もう一回説明していただけますか。 81: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  北勢線、皆さん、委員の方たちは御存じだと思うんですけど、24年度をもって10年間の支援は一応終了いたしました。新たに三岐鉄道のほうから、赤字について、25年度以降、みずから三岐鉄道が運行はできないといったようなことで2市1町のほうへ補助金の要請がございました。その補助金について、2市1町で、幹事会等で協議を数回、何十回検討し、また、協議会のほうで最終的に3年間は支援をしていこうと。その3年以降につきましては、また、先ほどもお話しさせていただきましたように、三岐鉄道の自助努力とかそういうことも見て、3年以降については、仮に補助金の要請があった場合にはもう一度考えていこうということでなっております。  それで、金額については、25年度は一応決まっておるんですけれども、26年、27年については、25年終了後に金額のほうはもう一度、2市1町、また三岐を踏まえた中で協議していくというような形になっております。以上でございます。 82: 経済環境部長(森下充英)  この参考資料のほうの事業内容を書かせていただいてございますが、支援金の対象となるべきものは、実は、今回、国のほうが鉄道の安全法案に係るものについて国が補助金制度をつくっております。それを基本的には準用する形をとっておりまして、安全管理費として適用される技術現業員の年間の人件費、それと鉄道に係る年間の修理費、これの2分の1、それに足すことの現在までに設備投資をいたしました施設に係る減価償却費の相当分、これとそれぞれの市町が現在収納いたしております固定資産の相当額、これをそれぞれの市町が支援をしようということでございます。なお、この負担割合につきましては、これまでの負担割合を見直しまして、均等割の比率を下げて計算をし直したということの中で、本市の負担割合は前回の10年間よりは低くなるということでございますので、よろしく御理解いただきたいと存じます。  今回は、済みません、桑名市の負担割合が44.8でございます。前回は47.4でございましたけれども。 83: 委員(安藤寛雅)  今、説明いただいたんですが、そうすると、技術現業員の年間人件費とか年間修繕費とか減価償却費というのは一応確認をとれる数字なんですね。それは明らかにきちっと三岐さんなりが出した数字が、協議会としては確認がとれて理解ができるという数字でよろしいんですか。 84: 経済環境部長(森下充英)  私どもが確認できる数字だというふうに思っておりますし、これから補助金の交付について、基本的には公認会計士の方に入っていただいて確認をするという手続を踏んでいきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 85: 委員(安藤寛雅)  今の段階では公認会計士さん等のアドバイスなり助言はないということですか、今の話によると。 86: 経済環境部長(森下充英)  これまでも頂戴をいたしておりますが、これからはより厳格にさせていただこうというふうに思っております。 87: 委員(安藤寛雅)  それについてはいろんな御意見がある中で、やっぱり地域住民としては存続という声は非常に大きいものがあります。道路等の比較等もいろいろある中で、国の制度が変わったことも一つの要因ですが、残してほしいという思いは皆さん持ってみえますので、その中でも残していただくのは結構なんですが、市民にとってわかりやすいきちっとした説明が図れるような金額であるようにお願いをして、より一層の経営努力というか、利用促進を図る努力をお願いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
     それと、もう1点、町屋用水の頭首工の件でお聞きしたいんですが、この水は朝日、川越にも行きますけど、城南にも行くんですよね。城南地区の例の湛水防除や地盤沈下対策事業と、これは密接な関係の事業と考えてよろしいんですよね。いいんですよね。 88: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  そのとおりでございます。 89: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが。  そうすると、あの地域、今いろんな話が出ていますよね。農業を引き続きやっていくのがいいのか、それとも、農業でない方向も、今のところは無理ですけれども、近い将来、あのインターチェンジに隣接するところで、周辺部には何カ所か、ちょっとした物流倉庫等が進出してきますけれども、その辺のいろんな声がある中で、今、25年度から改修の予定に入ると思うんですが、そうすると、これをやったからまた数年間補助金が入って、その関係で城南地区のあのインターチェンジ周りのところが、またそういう意味での農業地域でなくなる可能性が遠くなるのか、遠くなるというか、そういう縛りがかかるかどうかはどうなんでしょうか。 90: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  今、委員が言われたとおり、補助金が入れば補助金返還ということも起こるかもわかりませんが、今現在は農振地域で農業を推進していく地域でございますので、いつごろ頭首工が壊れるかわかりませんので、緊急性のあるということで、来年度から県営事業で工事を行う予定となっております。以上です。 91: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが。  そうすると、その辺、地元の方とも十分御説明とかそんなことはしてもらってあるんですよね。当然負担金があるから、地元の土地改良から負担金をもらう話はわかるんですが、その辺のことも十分説明はしてもらってあるんでしょうか。 92: 農林水産課主幹(加藤宏一)  そのとおりです。 93: 委員(安藤寛雅)  それはわかりました。とりあえず以上です。 94: 委員(飯田尚人)  140、141ページの輪中の郷費の各種体験事業費735万4,000円とあるんですけれども、これは何を体験されて、1人単価はどれぐらいとかという。 95: 輪中の郷館長(諸戸 靖)  輪中の郷、諸戸です。  まず、単価のほうですけれども、農園関係ですと各種の体験、収穫体験につきましては300円から400円いただいております。それから、ノリすきにつきましては単価が500円いただいております。あと、加工教室につきましては、使用料としまして1人当たり300円をいただいております。人数のほうなんですけれども、今年度最終の結果が出ておりませんけれども、体験農園につきましては1月末現在で9,221人、それから、ノリすき体験につきましては1,086人、それから、加工教室につきましては1,375人体験しております。以上です。 96: 委員(飯田尚人)  これは体験に対する費用ですよね。それで、輪中自体の入場料というのは、これは別に発生しておるわけですよね。 97: 輪中の郷館長(諸戸 靖)  輪中の郷、諸戸です。  体験に関しては、入場料は発生しておりません。うちの場合、体験農園、加工室とは別に有料館施設として資料館がございますので、資料館につきましては入場料というのは発生いたしますけれども、農園に入るのに一々お金を取るというのはなかなか難しいですので、入場に関しては、来館に関しての観覧料はいただいております。それが、大人が300円と子供が100円になっております。 98: 委員(飯田尚人)  資料館に入るのは、やっぱり体験しても別に要るということですよね。 99: 輪中の郷館長(諸戸 靖)  輪中の郷、諸戸です。  そのとおりでございます。 100: 委員長(伊藤文一)  小川委員、よろしいか。 101: 副委員長(小川満美)  小川です。  まず、137ページの農業団体振興事業費なんですけれども、各種団体に補助金を出していただいていて、実際いろんな事業をやっていただいている分なので、それについてはどうこうということはないんですが、基本的には補助金というのは、要綱でも3年間で見直しを図っていくということで、実際いろんな事業に対して、団体に対して補助金を例年出していただいているんですけど、成果の確認とかというのはどのようにされているんでしょうか。 102: 農林水産課長(米澤末郎)  農林水産課、米澤でございます。  成果につきましては、事業報告等を受けておりますので、それにて確認させていただいております。以上でございます。 103: 副委員長(小川満美)  報告書で成果を確認しているというんですけど、やった確認じゃなくて、それが本当に生きたことに、新たな事業の活性化につながっているのかどうかという意味ですよね。毎年同じような金額がずっと長年にわたって行き続けているということをどのように考えているのか、ある程度自立していっていただきたいというのが基本にあるんですけど、その辺どうでしょう。 104: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課、平野です。  各種団体の補助金でございますが、これは3年に一度、内容について見直し等も行いまして、補助金の交付先とも実績報告に基づいて話し合い、それから、成果等について確認をさせていただきながら、翌年については補助金の見直しということで話をさせていただいております。以上でございます。 105: 副委員長(小川満美)  小川です。  補助金については、時代が変われば新たに発生するものというのも出てくると思うんですね。なので、そうなってくると、今まで古いものをずっと漫然と続けていると、補助金額が総体的に膨れ上がってくるということもありますので、効果のあるものは続けてもいいんでしょうけど、ないものとかその辺の精査はされているのかどうかということですよね。 106: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課、平野です。  その辺については、委員の御質問のとおり、チェックをして、カットするものについてはカットしていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。 107: 副委員長(小川満美)  小川です。  次、143ページの商工会議所等補助金なんですが、これ、ちょっと何か減ったんですよね。でも、大きなところは全然減っていなくて、事業に対しては、きちっと経営診断とかしていただいている分については別に問題ないんですけれども、団体の運営に対する補助金というのはどのように考えていらっしゃるのか。そこは民間団体として自立してやっていっていただきたいなと思うんですけど、やっぱり難しいんでしょうか。 108: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  委員がおっしゃられるように、当然自立してやっていただきたいというのが本来だと思いますけど、ただ、そのところについて、まだいろんなところ、経済状況とかもありましたものですから、そこら辺について、今後、委員がおっしゃられたような形でさらに精査して、各団体と今以上に話し合って、そこら辺のところをみずから運営していっていただきたいということを踏まえて、先ほど農林の平野主幹が言いましたように、そこら辺も踏まえて、話し合いでそういうような方向へ行っていただくような形が望ましいとは思っております。以上でございます。 109: 副委員長(小川満美)  小川です。  農林のほうは、実際、トマトとかいろんな栽培のものを使っていただいているから促進につながっているし、それでもやっぱりこういう状況の中で、きちっと成果のあるものに対して補助金を出していこうというふうな姿勢になっていただきたいから言っているのであって、こちらの商工会議所等の三川商工会のほうの運営補助金の1,000万ですけれども、やっぱりこの中では親睦とかにも一応使われていたりもするんじゃないかなと思うんですよ。それで、なかなかそういうものに対する市民の目というのもだんだん厳しくなってきているので、今までどおり漫然と払うのではなく、事業に対する補助というふうに切りかえていかないと理解が得られないんじゃないかなと思うんですけど。 110: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  運営費の中でそういう親睦等も含まれておるんじゃないかという御指摘ですけれども、親睦等は含まれているということはないというふうに思っています。三川商工会さんの自主財源もございますので、親睦なんかには使われないというふうには思っております。 111: 経済環境部長(森下充英)  小川委員おっしゃるように、補助金でございますから、当然その使途が明確になる必要があるというふうには思っています。ただ、本会議でもお答えをしたように、やはり明確化をすると同時に、執行の点でも私どもも十分注視をしていかなきゃいかんというふうには思っています。ただ、商工会議所さんであるとか三川商工会さん自体は、私どもにかわって産業振興という部分で担っていただいているという部分については、私どももやはり評価すべきだというふうに思っております。そういう点で、一部運営費について充当されているということについてはあると思います。ただ、そのことは、やはり商工会なり、あるいは商工会議所を通して、多くの産業人の方にその利益は還元をいただいているというふうには思っておりますので。ただ、一概にああだこうだということではないというふうには思っています。ただ、確かに市民に対する説明という点でいけば、そのあたりの明確化というものについては再度要請をしていきたいというふうに思っておりますし、できれば本当は委託料みたいな形で、事業としてやれるという方法についても研究をしていくという方向で思っておりますので、よろしくお願いいたします。 112: 委員(堀 良二)  堀ですけど、2、3点質問をさせていただきます。  139ページに農地総務費で農業用施設管理費で揚、排水機場施設というあれで7,500万ほど出ておるんですけど、この揚、排水機は何カ所あるのかお聞かせいただきたいと思います。 113: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  揚水機場が桑名市で3カ所、旧長島町で2カ所、それと、排水機場ですが、旧桑名市3カ所、旧多度分で6カ所、長島で13カ所、以上でございます。 114: 委員(堀 良二)  堀ですけど。  県と国と両方あるんやわね。 115: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  その、今言ったほかに、国2カ所、桑名で1カ所、長島で1カ所、それから県で長島で1カ所、計3カ所、国・県の管理があります。 116: 委員(堀 良二)  そうすると、この揚、排水機というあれは別のあれか。そうしたら、管理費って払っておるんやわね。人をあれして。あれ、毎月幾らって払うの。それとも、費用弁償みたいに出た日だけ払うの。 117: 農林水産課主幹(加藤宏一)  月給で払わせてもらっています。委託料で。 118: 委員(堀 良二)  月給でどのぐらい払っておる。 119: 農林水産課主幹(加藤宏一)  そこの体制にもよるんですが、常勤でついてもらっておるところもありますし、非常のときだけとか、長島の場合は雨が降らずにでも水をかい出しておりますので、半日分おったりとか、その条件によって変わっておりますが、長島の分でいいますと、排水機場18万1,000円です、1人。それから、国交省につきましては18万9,000円でございます。 120: 委員(堀 良二)  国交省のほうがいいわけやな。 121: 農林水産課主幹(加藤宏一)  国交省については常勤ですもので、回そうが回すまいがずっと詰めておってもらいますので高くなっております。以上です。 122: 委員(堀 良二)  次に、147ページの観光協会補助金で1,121万円ですか。これ、三つの観光協会にあれですよね。内訳を教えていただきたいんですけど。 123: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  内訳でございますけれども、桑名市観光協会へ131万円、長島町観光協会さんへ340万円、多度町観光協会さんへ650万円となっております。以上でございます。 124: 委員(堀 良二)  小さい町のあれ、多度が一番多くて、次が長島で、桑名が131、桑名はほかの上にちょっとあれがついておるであれですけど、観光協会の主な事業って、これは何をやっておるのか教えていただきたいんですけど。これ、何に使っておるのかしら。 125: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  桑名の場合ですけれども、桑名の場合は運営費補助が40万の、それから夏まつり推進協議会というところへの補助金ということで、桑名の場合は、先ほど御説明申し上げましたように、事業委託という形で受けておりますので金額が少ないということになっております。長島につきましては、まず、コスモスまつりであるとかそういった事業経費、そういったものに負担してございます。それから、多度につきましては多度まつりと、それから、多度の場合は運営費も一部負担をさせていただいておりますので、金額に差異があると。それぞれちょっと事務所の形態も違いますので、そういったところでこの金額の差異が出てきておるということでございます。 126: 委員(堀 良二)  観光協会も一本化してもらうようにしたほうが私はいいと思うんですけど。  次に、149ページの第二名神ライトアップ事業費で168万円、これは県と桑名市と、道路公団は負担はないんですか。
    127: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  NEXCO中日本サービスということで、道路公団ももちろん負担をしております。 128: 委員(堀 良二)  負担割合と、それから、時間を何時から何時までつけるのか。 129: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  実は、委員も御存じだと思いますけれども、3・11以降、もうほとんど上の橋梁の部分は消えておりますので、当時、多分長島町時代のときに、観光の一つの名所ということで、道路を照らす保安灯、街路灯と、それから、その上を飾るという部分で協定を結ばれて、ちょっと率まではあれですけれども、金額的には、また補正のところでも御説明させていただきますけれども、かなりもう下がってきております。月、基本料金と、それから、橋梁の照明、電気料合わせて、今、約12万程度でございます。 130: 委員(堀 良二)  1カ月。 131: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  1カ月でございます。 132: 委員(堀 良二)  全体で、昔、長島であれしておった全体の事業費が300万ぐらいで、冬と夏と時間帯は違うんですけど。 133: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  ついておったころの時間帯で申し上げますと、一応目安として日没から3、4時間程度と。先ほど委員がおっしゃられたように、季節によって若干差異はございますけれども、日没から3、4時間程度ついておったというふうに伺っております。 134: 委員(堀 良二)  金額的にはそう大した金額やないで、ぜひこれ、この前通ったら消えておったもので、何やこれと思って。ぜひずっとつけていただきたいと思います。以上です。 135: 委員長(伊藤文一)  どなたか、もうあと1人1問程度でお願い。できれば。 136: 委員(星野公平)  135ページですけれども、農家組合活動費で組合長さんの報償費と言われたんですけれども、具体的に金額、人数を教えてもらえませんか。 137: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課の平野です。  農家組合長でございますが、現在133名の方がおみえになります。活動費ということで、年間の報償費としてお一人3万5,000円を払わせていただいております。以上です。 138: 委員(星野公平)  わかりました。  それから、137ページなんですけれども、北勢公設地方卸売市場ですけれども、これはいつまで払うんですか。 139: 農林水産課長(米澤末郎)  平成29年度までになっています。 140: 委員(星野公平)  147ページですけれども、皆さん楽しみにしておられるようなんですけれども、花火大会ですけれども、これは桑名市は1,000万なんですけれども、総額幾らぐらいかかっているんですか。 141: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  24年度ベースで申し上げますと、桑名市の1,000万を除きますと、大口協賛を含めて4,800万ほどの協賛をいただいております。ですから、収入として5,800万程度ということでございます。 142: 委員(星野公平)  主催はどこなんですか。実行委員会ですか、何ですか。 143: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  主催は桑名市観光協会でございます。 144: 委員(星野公平)  それで、この間の最近の新聞でも話題になっていますNTNさん、一番大口さんだと思うんですけれども、座敷も何かしっかりとっておられるようなんですけれども、もし、NTNさんがこんな状況でやめたと言われた場合、桑名市は、来年度はどうされるんですか。 145: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  当然それは考えたくないことではございますけれども、そういった事態になれば、当然、残りの企業さん、上向きということでございますので、集まった中での規模で上げさせていただくしかないと思っております。以上でございます。 146: 委員(星野公平)  わかりました。  最後です。133ページの埋立最終処分等事業費ですけれども、前回の議事録を見ていましたらかなり質問が出ていたんですけれども、あんな田んぼへいわゆる瓦れきなんかを放り込んでいるわけなんですけど、よく田んぼなんかを見ますと個人でやって、それを後で転売するというふうなことをやっているんですけれども、これは基本的にどういういきさつでどういう理由でああなって、本当に環境に大丈夫なのかどうか。私も不安なんですけれども、どのような方針でやっておられるのか、ちょっと教えてください。 147: 清掃センター所長(金森敏恭)  清掃センターの金森です。  埋立最終処分場につきましては、市民の皆さんから出る瓦れき、土砂というものに限定したものを入れておりますので、基本的には周りに影響を与えるというものは入っておりません。ただ、基準に沿って環境測定等も実施しております。以上です。 148: 委員(星野公平)  それで、あれは多分農地だと思うんですけれども、行く行くは整地して何か分譲にして売るとかなんとかというふうに言われているみたいなんですけれども、それは桑名市としては関与しないことで、とにかく持ってきてごみをどんどんやると。それで、産廃は入っていないんですよね。家庭で出る瓦れき、コンクリートとかああいうのを、あれは無料でやっているんですか。どれぐらいお金を取られているんですか。 149: 清掃センター所長(金森敏恭)  清掃センターの金森です。  料金はいただいております。料金設定のほうが、持ち込まれた車で決まっておりまして、例えば積載が書いていない車、乗用車、3ナンバーとか5ナンバーの車ですと1台1,000円という形でいただいております。あと、積載があるものに関しましては1トン当たり5,000円で、特に軽トラックなんかで350キロとか小さいものがございます。そういうものに関しましては2,000円という設定でやっております。 150: 委員(星野公平)  内容物のチェックはどうされているんですか。素人が見て、これでいいよとか、これはいいとかあかんとかやっているのか、厳重なるチェックをされているのか。それだけ教えてください。 151: 清掃センター所長(金森敏恭)  清掃センター、金森です。  まず、重量につきましては、基本的に重量で金額には反映されませんけれども、必ず計量を行っております。計量をする際に持ち込まれたものにつきましては確認を行っております。特にダイオキシンとかそういうものが入る可能性がないように、細心の注意を払って受け入れのほうをやっております。 152: 委員(星野公平)  ダイオキシンの検査をやっておるの。 153: 清掃センター所長(金森敏恭)  清掃センター、金森です。  ダイオキシンが含まれるものにつきましては、ごめんなさい、アスベストです。アスベストにつきましては、スレート、それから、大体入っておるものは決まっておりますので、そういうものについては申しわけないですがということで抜かせていただくなり、お持ち帰りいただくような形をとっております。ダイオキシン関係につきましては、当然焼却灰とかそういうものになってまいりますので、もともと入ってきてはおりません。 154: 委員(伊藤惠一)  残り3点お願いいたします。  139ページですが、県営事業負担金の関係ですけれども、事業によって市の負担が0%とか、それから未定とか、負担割合が決まっている場合もあるんですが、単純に考えて、県の予算規模と比較して、市は例えば10分の1しか、トータルで一般・特別会計含めて10分の1しかないと。国との予算でも比較していくと、そうすると市が15とか20とか30とか、やっぱり負担割合が大きいわけですね。県の10分の1でもいいんじゃないかと思うんですけれども、単純に、そういう御努力を今後重ねていっていただく必要があるんじゃないかと思いますが、負担割合が決まっておるということで、その点についてお願いします。 155: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  委員言われたとおりでございます。県のほうにも強く要望していくようにいきますので、よろしくお願いいたします。 156: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。頑張ってください。  それから、2点目、143ページでございます。143ページの商工業振興事業費というような点でございますけれども、いろいろ毎年振興事業をやっておっていただくんですけれども、例えば商業で言えば、大店法が緩和されて限度があると。やっぱり国の法律の改正が大きいので、幾ら市が頑張っていただいても全部大きなところにとっていかれて、それこそ一番街はシャッター街のまま、幾ら市が予算を執行してもというような状況でございまして、私も民主党が政権交代のときに県連を通じたんですが、回答もなかったというようなことなんですけれども、そこら辺の施策といいますか、要望といいますか、こともやって同時にいっていただかないと解決していかない問題に関して、御努力賜ればと思うんですけれども。振興だけでは難しいと。 157: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  今、委員がおっしゃられたように、大店法の関係等が緩くなってきたというか、そういうことで、なかなか商店街のほうへ足を向いていただくということが減ってきたということで、当然そういうようなことも県を通じて言っていきたいと思いますし、また、商店街の活性化ということについては、地域の皆さんが商店街に足を運んでもらうということで、やっぱりそれぞれの地域の皆さんに商店街をもう一遍見てくれということをしていかんと、地域の皆さんが足を運ばないのに桑名市民のそれぞれが足を運びませんから、その点についてもまたそういうお話もさせていただきたいというふうに思っていますので、よろしくお願いします。 158: 委員(伊藤惠一)  そうなんですけど、第一義的にはやっぱり法律だと思いますので、国、そこら辺はしっかり県とも連携したりしていただいてお願いして、国会議員、県会議員がいるわけですから、本家本元の岡田さんなんかも、ぜひよろしくお願いいたします。  それから、最後ですけど、147ページの先ほどもありましたが花火大会の件ですけど、これは以前に何回か申し上げたことがあるんですけれども、ごみですね。上はすばらしいかもしれませんけど、下を見たらというようなことで、前も申し上げましたが、よそへ行けばきちっと分別のステーションを設けたりとかということをしていました。私も最近、出てこいということで、朝2回ばかりさせていただいて、状況もよくわかっておりますけれども、来たときよりも美しくということで、やっぱりそこら辺の対策をやっていただかないと桑名市の恥ですよね。その点、お願いします。 159: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  本当に委員にも出ていただいてありがとうございます。確かにおっしゃられるように、ごみというのを、今、基地で設けておりますけれども、以前に昔、道路上に数カ所、置いたこともございます。やっぱりそうすると、道路のそこに置いたところの周りが非常にまた汚れるということで、今は本当に、ボランティア団体の方に出ていただいて、早朝より掃除もさせていただいておりますし、御協力もいただいておりますし、また、職員も出て掃除活動もしておるということで、当然今後も、今言われたように公共交通機関を利用していただくとともに、そういったごみ問題についても啓発を重ねていきたいと思っておりますので、よろしくお願いをいたします。 160: 委員(伊藤惠一)  ありがとう。よろしくお願いします。本当に来ていただいた人、それから、業者、ヤシですね、そういう方々がやはりやっていくということ。あとは、朝何もしなくていいよということだろうと思っております。よろしくお願いします。 161: 委員(安藤寛雅)  安藤です。  観光費の観光振興事業費の関係で、フィルムコミッションが、これは当時の委員会からの提言を受けて、フィルムコミッション事業というのを桑名市が音頭をとりながら、市民の方に意識してもらった事業で、やっとようやく根づいてきたのかなと非常にうれしく思っておりますが、見ていますと、事業としては非常に年々とふえてきていると。また、観光客の入り込み客もふえているという中で、それじゃ、桑名市の中でどんな効果があったのということを、何かあればお聞かせください。 162: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  平成22年度途中ということで設立をさせていただきましたけれども、先ほどおっしゃっていただいたように、23年度では26件、そして、24年度ではもう既に2月26日現在で43件といった形で出ています。やっぱり一つは設立の目的であります知名度アップ、それから、実質的なものとしましては23年度だと思いましたけど、野呂盆六さん、これはオールロケでございましたので、こういった場合、実質的な経済効果は約100万近くというのはあったというふうに思っておりますけど、なかなか目に見えたそういう経済効果というのは、1日とか、そういった御紹介のテレビ等ではないかもわかりませんけれども、それ以降やはりお問い合わせがふえたというような店もございますので、やっぱりそういった意味ではある一定の経済効果もあったのかなというふうに思っております。以上でございます。 163: 委員(安藤寛雅)  安藤です。  ふえてきていることは非常にうれしいんですけど、一定の経済効果というと、経済効果自体がなかなか、各総研さんとかいろんなところが発表しますけど、あれはなかなか、非常にアバウトな話なんですよね。だからその中で、これをいかにうまく利用して、桑名の方が利用をするか、もっと行政も利用をするかというのが、ここが知恵の出しどころだと思うんですけれども、その辺で何かありますか。 164: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  おっしゃっていただいたように、先ほども、やっぱり紹介をされると、そこを目当てにお見えになると。これは確実にふえます。やっぱりテレビで紹介されたところというのは必ずお立ち寄りいただきます。その方々をまたいかに周遊していただくかという部分については、これからの知恵の絞りどころ、やっぱりうちらが研究をしていかなければならないところだと思っております。よろしくお願いをいたします。 165: 委員(安藤寛雅)  そこを何かあるかというの。 166: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  三重の営業拠点事業というのがございまして、そこの中で4月から、その手は桑名のはまぐりクーポンというのも発売をさせていただきますので、そういったものとのリンクというのも考えられるのではないかというふうに思っております。以上でございます。 167: 委員(安藤寛雅)  例えば、メールマガジンとか、そんなのは別に考えてみえないんですか。 168: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  当然、今、4月の場合は骨格予算ということでございますので、6月の補正等で、スマートフォンであるとかそういったものに直接訴えられるようなところも予算でお認めいただきたいなというふうには考えております。以上でございます。 169: 委員(安藤寛雅)  予算が要るかどうかは別としても、桑名市の博物館はくどいぐらいメールマガジンを送ってくるんですよね、あれ。くどいぐらいは別としても、きょうは何々がありますとか絶えず送ってくるんですよね。あれが、経費がかかっているのかといったら、ほとんどかかっていないと思うんですよね。だから、そういう意味でもちょっと何か考えがあればと思って聞いたんですが。
    170: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  私どもも実は観光メールマガジンということでやっておりますので、また委員、ぜひ御登録をいただければ旬な情報を流させていただいておりますので、よろしくお願いをいたします。 171: 副委員長(小川満美)  小川です。  まず、予算書の135ページなんですけれども、就労支援事業費で36万といって、とても少ない金額なんですね。就労支援といったら、若者の就労支援とか障害者の就労支援とかいろいろ考える中で、逆に36万しかないというのはどういったことなのかなというふうには思うんですけど。 172: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  36万の中身なんですけれども、この事業は商工会議所等がする支援に対して補助金を36万出しております。以上でございます。 173: 副委員長(小川満美)  小川です。  では、桑名市が率先して若者の就労支援とか障害者の就労支援とかというのは当面は考えていなくて、商工会議所にこれでやっていただくというか。 174: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  今現在のところ、ハローワークの就労等の雇用のあれを見ましても1%以上超えていますし、現在のところ、就労に関しては困っておるということでは……。 175: 経済環境部長(森下充英)  商工課長が言いましたように、ただ、今の有効求人倍率は桑名市は1を超えております。もう3カ月連続して超えてきておるということで、雇用についての求人はたくさんあるということは事実です。ただ、労働行政は、副委員長も御存じのように、これは国の労働局、あるいは県の労働セクションというものが基本的には事務の中心という形での位置づけになっていますので、私どもはそれを補完していくという立場で今臨んでおります。ただ、そういう点では、先ほど出ましたように、会議所がやっている若者向けのこういう講座とか、そういうものについて支援をしているということですので、御理解をいただきたいと思います。ただ、最近の情勢等も踏まえて、ここへ来て、私ども、ハローワークとか国の労働局さんあたりと常に情報交換だけはやっておりますので、そのあたりは御理解いただきたいと思います。 176: 副委員長(小川満美)  私が言いたいのは、若い人でも非正規で働いている人とかというのは結構あるし、仕事と本人がやりたいのでミスマッチがあったりして、その辺の就労支援というものはこれからも必要なのではないかなというふうに思っていたんですけど、とりあえずは商工会議所さんにお任せということで。わかりました。四日市市はNPOを通じて、引きこもりがちな人たちなんかの就労支援ということで。                (「国の事業」と呼ぶ者あり)  国か。わかりました。  それじゃ、もう一つ、145ページの勤労青少年ホームなんですけど、去年に比べて500万も少ないんですが、何が減ったんでしょう。管理運営費とか講座開催費が、全体的に微妙に減ったんでしょうか。 177: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  一応実績とかを踏まえて25年度は予算をそういうふうな形で上げております。以上でございます。 178: 副委員長(小川満美)  それで、何が減ったの。 179: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  後で報告させてもらいます。 180: 副委員長(小川満美)  名古屋でアンテナショップをやる桜通りカフェですけど、どういったPRをするのか、どういったことを桜通りカフェで。 181: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  観光課の駒田でございます。  桜通りカフェはもうオープンしておりまして、私ども、逆に言うと途中から入れさせていただいた三重県の営業拠点事業の一つでございまして、そこで食事、または桑名の特産品、そして、桑名の観光マップ等のPRを、年間を通じてさせていただいております。以上でございます。 182: 委員長(伊藤文一)  ほかの委員、いかがですか。 183: 委員(平野和一)  1点だけちょっと聞かせてもらっておきますが。  147ページの花火大会のことで、昨年、私どもの地内で交通事故がありまして、老夫婦が亡くなられました。ちょうど私、その日は花火じゃなしに名古屋のほうへ行っておって、もう済んだ後で、帰りになばなの里のところで、私、とめられまして、もうすぐそこやで通してくれと下の道を強行に通させていただいて、ちょうど国土交通省の排水機のところからおりて、そうしたら、もうタオルも赤い血がついて、こうやって、まだそのときは何かあったのかなというふうで思って家へ帰って、亡くなったというようなことで、さっき救急車の音がしておったというようなことでございました。  非常に伊勢大橋の問題やら交通渋滞の問題、これは通常化されておりますので、それに加えてああやって花火の観光客がたくさん来てみえるというようなことで、もう少し救急車が早く来たら助かったんじゃないかというようなことを言われる方もみえますので、そういうことも踏まえて、反省を踏まえて、何か今年度お考えが、抜本的な解決はならんだろうけれども、何か御所見があったらお聞かせいただきたいと思うんですけど。 184: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  その件につきましては、本当に花火が直接原因であったかどうかということは別でございますけど、花火大会の当日に2人の方が亡くなられたということは、本当にお悔やみも申し上げたいと思いますし、私たちも少し心の傷として残っております。  それで、1月の議会の折に清水議員のほうから御質問がございまして、うちの経済環境部長のほうから、今年度につきまして、御提案のあったような片側通行にできるのか、それとも全面的に通行どめをするのか、これは当然地元さんの協議、また、もしくは警察担当とも協議を重ねるということで御答弁を申し上げておりますので、そういった形で、新年度になりましたら早々に警察、また、地元の方と協議を進めてまいりたいと思っております。とにかく安全な花火大会ができるよう心がけてまいりますので、よろしくお願いを申し上げます。 185: 委員(平野和一)  これは決して誰が責任ということではない、不慮の事故でございます。今、清水議員の名前が出ましたですけれども、会派の広報を出されたときも清水議員も広報に出されております。あってはならんことでございますので、重々対応には万難を排していただきたいという要望をさせていただきます。よろしくお願いします。 186: 委員(飯田尚人)  飯田ですけれども、先ほどの小川委員の質問にかぶせる形になると思うんですけれども、勤労青少年センターですか、こちら、利用者がほとんど固定していて、その方々のために運営をしているものだというような話が出てきているそうなんですよ。利用者を見るとだんだん減っているしということで、去年は何か廃止の検討もしないかというような話も出てきているんですか。 187: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  固定した利用者がふえてきているということだけではなく、新規の申し込まれる方もおみえになられますし、昨年廃止の話というのは私は聞いていませんし、今現在、生徒とか先生も入った検討会ということで協議して、今後のどういうような形で運営していくとか、35歳を40歳まで引き上げるとか、そこら辺のところについても今検討しておりますので、廃止等という話は全然出ていませんけれども。以上でございます。 188: 委員(飯田尚人)  先ほどの利用者の新規と、私は、ほとんどもう固定化している、決まった人しか使っていないと聞いているんですよ。新規というのは、例えば昨年度ではどういう方が新規になったかというのはわかりますか。 189: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  その詳しい資料を今持っていませんので、何人が新しく入ったということはまた後で御報告させていただきます。 190: 経済環境部長(森下充英)  先ほどの勤労青少年ホームの540万程度のマイナスということですけれども、やはり人件費ですね。一般職給で人事異動に伴っての変更分の減額でございますので、よろしくお願いいたします。 191: 副委員長(小川満美)  1人減ったんですよね。 192: 経済環境部長(森下充英)  多分人の異動じゃなかったかなと思いますね。人件費が、24年の当初は一般職が1,699万7,000円、ことしは1,160万2,000円ですから、この分の減額です。 193: 委員長(伊藤文一)  ここで、質疑の途中ですけど、時間が参りましたので、昼からまた午後1時から御審議いただきたいと思っておりますので、暫時休憩をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。                                     午後0時01分 休憩                                     午後0時58分 再開 194: 委員長(伊藤文一)  では、休憩前に引き続き再開をさせていただきます。  先ほどの質疑の残りをさせていただきたいと思っていますので、簡潔に御質問をいただいて、簡潔にはっきりと御答弁いただきますようにお願いします。  では、質疑のある方、2、3。 195: 委員(星野公平)  休憩になりましたので、改めて2、3質問させていただきます。  まず、環境関係ですけれども、2点質問させてもらいたいと思いますけれども、まず1点目はごみの収集の件ですけれども、これは委託化が進んでいるのか、今現況、直営でどれだけやっていて、委託をどのようにやっていくのか、この辺の方向性をちょっと教えてください。 196: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  委託化の状況でございます。現在、ごみの収集につきましては、可燃ごみとプラスチックごみにつきましては、清掃センターによる直営ごみの収集、桑名地区でございますが、収集と、あと、民間業者の委託でございます。また、多度、長島地区につきましては、全てのごみは今委託でやっております。あと、桑名地区、済みません、言い忘れておりましたけど、あと、有害ごみ、それと、不燃ごみにつきましては今現在委託でやっております。以上でございます。 197: 委員長(伊藤文一)  ちょっと私から。  委託されて本当によかったと僕は思いますよ。お金はどうとかいう、本当に2分か3分の差で回収に来ます。うちは8時半やけど、僕はただ見ておると2、3分の差で、ちょっと超えるぐらいでほとんど回収していきます。今まで役所がやっていたときは、昼は来るは、何ともならん、ちゃんとした時間に来ない。本当に外部委託して、これだけはよかったということは言わないとあかんと思っていますので。本当に2、3分の差。たまに5分かそれぐらいおくれてくるやつがあるけど、本当に正確に回収してもらえるので、担当のごみ当番の方は本当にありがたいとおっしゃってみえました。そういうことです。 198: 委員(星野公平)  僕の質問の趣旨と全然違う方向なのであれなんですけど。 199: 委員長(伊藤文一)  今、ごみ収集のことを言ったで。そうやで、関連したで言ったで。 200: 委員(星野公平)  僕は直営にしようと言っておるのに、そういうことを言われると困るんですけど。  それで、方針として、給食の委託もそうなんですけれども、新しく採用しないという方向性で、退職者が出ていけばその分委託になっているかどうか、その辺の方向性を教えてください。 201: 廃棄物対策課長(松尾治智)  直営ごみの今後の方針ということでございますが、今現在、職員については清掃センターがやっておりますが、自然退職に準じて今後は委託業務に出していきたいというふうに考えております。 202: 委員(星野公平)  では、変わらないわけですね。  それで、先ほど委員長が言われたことは、職員の皆さん、ばかにされているということですよね。それを十分認識されているかどうか答弁してください。職員はあかんと言っておるんだもん。 203: 経済環境部長(森下充英)  別は僕は、ばかにされているとは思っておりません。うちの職員も一生懸命やらせていただいておりますので、よろしくお願いいたします。 204: 委員(星野公平)  それじゃ、民間の方は2、3分も違わずに来られると。だけど、市の職員はいつ来るかわからんということを言われているんですよ。それで一生懸命やっていますと言えますか。 205: 経済環境部長(森下充英)  一生懸命やっていることを私は評価いたしております。 206: 委員(星野公平)  そんなレベルなの、桑名。 207: 経済環境部長(森下充英)  何をおっしゃいますか。本当にいろんな諸般の事情があるじゃないですか。交通渋滞があったりとか、いろんなことがある。そこの中で一生懸命やっているということです。よろしく御理解いただきたいと思います。 208: 委員(星野公平)  じゃ、民間は諸般の事情はないの。自分のところだけがかわいいと思っていたらあかんて。ここに大きな問題があるわけですよ。僕は職員で直営でやってほしいという立場に立って質問をしているんですよ、本当は。民間のほうがよりすぐれておるという認識なんですね。 209: 経済環境部長(森下充英)
     職員も頑張っていますということです。 210: 委員(星野公平)  いつ来るかわからんというふうに報告されているのに、それで職員は頑張っておると言われる部長の気持ちがわかりません。 211: 経済環境部長(森下充英)  本当に職員は、雨の日も風の日も頑張ってやっていただいておる。 212: 委員(星野公平)  それだから桑名市の職員はよくならないんだ。 213: 委員長(伊藤文一)  議案にちょっと外れておりますので。議事進行をきちっとしていただけませんか。 214: 委員(星野公平)  149ページの14の説明のところですけれども、指定管理者制度導入経費ってあるんですけど、説明してください。新たにどこかを指定管理に指定するのかどうか。どういう経費なのか。 215: 観光課長兼情報交流施設長兼長島水辺のやすらぎパーク施設長(駒田 保)  14番の指定管理者制度導入経費5万3,000円につきましては、住吉浦休憩施設のほか、六華園等の施設の指定管理期間というのが平成26年3月31日をもって終了いたします。それに伴いまして、平成25年度中に指定管理者選定委員会を開催する経費で、年3回を予定しておりまして、関係所管であります観光課、生涯学習課、文化課がそれぞれ1回分を負担するものでございます。なお、事務局につきましては、生涯学習課さんが担当していただくことになっております。以上でございます。 216: 委員(星野公平)  導入でなくて、もう一遍交代という意味ですね。新規導入じゃないんですね。わかりました。  もう一つは、農業関係で、僕、よくわからないんですけれども、農業でいろんな政策がたくさんくっついてあるんですけれども、先ほどは僕は組合長さんのあれを聞いて、報酬のことも聞いたんですけれども、この政策で桑名の農業は大丈夫なのかどうか。今どんどん農地が宅地化されているというか、埋め立てられているんですけど、これで本当に桑名の農業が守られていくのかどうかというふうに考えておられるのかどうか。  それから、もう一つ、市民農業塾で、今10人が農業につかれたというふうに言われましたよね。去年の答弁は12人なんですよね。これは減っていっているんですよね。この辺、どのように捉えておられるのか。農業一般について、課長、桑名の農業はこの政策で大丈夫なのかどうか、教えてください。 217: 農林水産課長(米澤末郎)  農林水産課、米澤でございます。  星野委員から今質問がございました件でございますが、農地のほう、宅地化ということでされている部分もありますが、いわゆる優良農地につきましては、農地法、農振法等で守っていくところにつきましては守っていくということで、いろんな施策で推進させていただいております。 218: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課、平野です。  先ほどの農業塾の新規就農者10人とお答えさせていただきましたが、この10人については基盤強化法に沿った新規就農者の数でございますので、よろしくお願いいたします。 219: 委員(星野公平)  去年は12人って言っていますね。 220: 農林水産課主幹(平野久雄)  農林水産課、平野です。  2人の差につきましては、2名については、基盤強化法に乗っかっていなくてやっておられる方がみえますので、12名はおみえになります。以上でございます。 221: 委員(星野公平)  農地、守るところは守っていくというふうな感じでおっしゃられたんですけど、私、特に城南の干拓のほうなんか見ていますと、どんどん減っていっていますわね。城南干拓だけでなくて、固定資産税の問題もあるのかもしれませんけれども、農家の方が田んぼを借りてもらえると本当喜んでいるような状況なんですよね。だから、その辺に対する、本当に農業を守ろうという対策がこの中にあるのかどうか。あるんだったら、これとこれがそうですとか、そういうふうに教えてもらえませんかね。 222: 農林水産課長(米澤末郎)  農林水産課、米澤です。  今、星野委員からの御質問でございますが、いわゆる優良農地というのがございまして、農業委員会のほうで農地パトロール等も行っておりますし、あと、農地の利用集積ということで、規模のほうを拡大するようにということで、今うちのほうは考えておるところでございます。以上でございます。 223: 委員(星野公平)  優良農地という意味が、多分業界用語なのかどうか知りませんけれども、よくわからないんですけれども、例えば干拓だと塩害があるとか何とかかんとか言われて、水田を放棄して畑にしていくというような話も前あって、実際やられて、その畑がまた改めて今、そのまま畑のままなんですよね。畑じゃなくて何もなっていないんですね。一部何かトマトみたいなやつが植えてあったりしたようですけれども、放棄されたままなんですよね。だから、その辺のことに関してはどのように考えてみえるんですかね。 224: 農林水産課長(米澤末郎)  農林水産課、米澤です。  今、星野委員がおっしゃられる干拓地域の以前に御質問があった場所だと思うんですが、あの場所については、現在借りてみえる方がみえまして、いわゆる畑として今現在営農のほうをしていただいておるということでございます。以上です。 225: 委員(星野公平)  それで、要するに干拓地というのは水田には向かないというか、その辺の判断、だから先ほど言われた、干拓全体が優良農地でないというふうに定義づけされているのかどうか、教えてください。 226: 農林水産課長(米澤末郎)  農林水産課、米澤でございます。  干拓、いわゆる以前に麦をつくっていたんですが、麦がちょっとだめやということで、現在は畑のほうをしていただいているということでございます。優良農地という位置づけは変わっておりません。以上でございます。よろしくお願いします。 227: 委員(星野公平)  それじゃ、今、水田で残っているところは、これからもずっと水田で行くということでいいんですか。 228: 農林水産課長(米澤末郎)  そのとおりでございます。 229: 委員長(伊藤文一)  あと、どなたかございますか。なければ、次に進みますので。よろしいですか。 230: 経済環境部長(森下充英)  先ほど、永久という議論をやっておるだろう。 231: 農林水産課長(米澤末郎)  永久じゃないです。 232: 経済環境部長(森下充英)  だから、それは、やはり現段階として優良農地は優良農地として残していこうという考え方はありますけれども、法の中では大きな地区計画等での整備、開発、そういうものについても認められるものであれば認められるケースがありますので、ずっとというときについては、そのときそのときのその事案に基づいて判断をさせていただくということになると思いますので、何とも情けない部長の答弁でございますけれども、よろしくお願いいたします。 233: 委員長(伊藤文一)  これで質疑を終了させていただきます。  では、次の議題に参ります。    ───────────────────────────────────────  ○議案第19号 234: 委員長(伊藤文一)  次に、議案第19号 桑名市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部改正についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 235: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  議案第19号 桑名市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部改正について御説明申し上げます。  改正のあらましについて説明させていただきますので、議案目録の22ページをお開きください。  この改正につきましては、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の促進を図るための関係法律の整備に関する法律の制定によりまして、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部が改正されました。市が設置いたします一般廃棄物処理施設に置かれる技術管理者の資格を条例で定めることとなったために、所要の改正を行うものでございます。  よろしくお願いいたします。 236: 委員長(伊藤文一)  以上で説明は終わりました。  質疑はございませんか。 237: 委員(星野公平)  地域主権のこの法律で、分権でこういうふうになったということなんですけれども、これによって具体的に桑名市の場合どうなるのか、ちょっと説明してください。 238: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  今回の地域の自主性及び自立性を高めるということで、地方自治法の自主性を強化して自由度の拡大を図るためにということで見直しをされました。私どもの関係の廃棄物処理法の改正による条例の改正につきましては、一応今までは、この技術管理者というのは法の第21条に規定されて、それの技術者の資格要件ということで、法の施行規則のほうで定められておりました。今まではそれに基づいて施設の技術管理者を選定しておったわけですけど、より地方自治体の自主性を強化して自由度の拡大を図るということで、それの施行規則を参酌して、地域の事情に応じて定めることができるということになりました。その関係で、条例で今回上げさせていただくわけなんですけど、私どもの施設として、特段課題が生じていないということの運用実績を踏まえまして、廃棄物処理法の施行規則の資格要件のとおり、条例のほうで定めさせていただいた次第でございます。以上でございます。 239: 委員(星野公平)  桑名市の場合は、この技術管理者というのはおられるのかおられないのか。 240: 清掃センター所長(金森敏恭)  清掃センターの金森です。  今回の条例にかかわってまいりますのは、私どもの埋立最終処分場に当たります。ここには技術管理者として以前から、一般財団法人日本環境衛生センターという組織がございまして、そちらで講習を受け修了した者が配置してございます。以上です。 241: 委員(星野公平)  その方は市の職員じゃないですよね。 242: 清掃センター所長(金森敏恭)  清掃センターの金森です。  いえ、市の職員です。 243: 委員(星野公平)  職員名簿に出ていますか、名前。 244: 清掃センター所長(金森敏恭)  出ております。 245: 委員(星野公平)  最終処分場におられるわけですね。 246: 清掃センター所長(金森敏恭)  センターの職員として、常時処分場にいるわけではございません。 247: 委員長(伊藤文一)  質疑はございませんか、あと。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  別にないようですから、質疑は以上で終結をいたします。  次に、議案に対する討論を行います。
     討論はありませんか。 248: 委員(星野公平)  これは、説明にもありましたように、地域の自主性云々という地域主権一括法の成立によって自治体に権限が移譲されたわけなんですけれども、今後どういうことが起こってくるかもわかりませんし、桑名市の負担増になる可能性もありますので、反対したいと思います。以上です。 249: 委員長(伊藤文一)  そのほかの方、ありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  討論ないようですので、これで討論を終結いたします。  これより採決を行います。  議案第19号 桑名市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部改正については、原案のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。                    (賛成者挙手)  挙手多数と認め、議案第19号は原案のとおりと決しました。    ───────────────────────────────────────  ○議案第34号 250: 委員長(伊藤文一)  次に、議案第34号 財産の無償貸付けについてを議題といたします。  当局より説明を求めます。 251: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課、石原でございます。  それでは、議案第34号 財産の無償貸付けについて御説明いたします。  ページ数が振っていないもので、真ん中ら辺ぐらいのところです。よろしいでしょうか。  それでは、始めます。議案第34号 財産の無償貸付けについて御説明いたします。  現在、三岐鉄道北勢線の鉄道用地として三岐鉄道株式会社に無償で貸し付けています749筆の土地を、引き続き支援期間の3年間、無償で貸し付けようとするものでございますので、よろしくお願いいたします。以上でございます。 252: 委員長(伊藤文一)  以上で説明が終わりましたので、質疑を行います。  質疑はございませんか。 253: 委員(星野公平)  反対するものじゃないんですけれども、ちょっとお聞かせ願いたいんですけれども、市町の固定資産税、全部で3,500万と書いてあるんですけれども、桑名の部分は幾らなのかというのと、それから、向こうから買ったときの値段と今の値段、幾らぐらいなのか、ちょっと教えてください。 254: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  ちょっとお時間いただけますか。済みません。                   (発言する者あり) 255: 委員(星野公平)  今回課税するなら幾らなのって。固定資産税法も免除しておるわけでしょう。ここに書いてあるやん、これに。固定資産税額3,500万って。だから、桑名の部分はどれだけなの。 256: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  その分は桑名市じゃなくて施設整備会社が持っています。三岐の施設整備会社の分でございます。償却資産も入っていますので。今のこの土地につきましては、線路の下の部分の土地ですもので、10年間も無償で貸し付けていましたものですから……。 257: 委員(星野公平)  わかっておるよ。だから、課税するんだったら幾らなのと聞いておるの。養老線は固定資産税分を免除しておるわけでしょう。それと同じ考えでいったら、その分は幾らなのって。もし取るんだったら幾らになるのって。 258: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  この部分については、課税自体はあると思うんですけど、当然課税してありますけれども、ちょっと今全部、桑名市分とか全部の課税の分については資料として手持ちで持っていませんもので。 259: 委員(星野公平)  じゃ、税務課で調べてもらってきてください。 260: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  一度税務課のほうで調べて報告させていただきます。よろしくお願いします。 261: 委員(伊藤惠一)  これってどこの辺からどの辺の範囲ですか。ちょっと私、勉強会で地図を見ていないんですけど、どこからどこら辺の土地。 262: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  この部分は桑名市の部分ですので、西桑名駅から穴太の手前、その区間です。以上でございます。 263: 委員長(伊藤文一)  質疑はございませんか、もうあと。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  別にないようですから、質疑は以上で終結いたします。  次に、議案に対する討論を行います。  討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  討論なしと認め、これで討論を終結いたします。  これより採決を行います。  議案第34号 財産の無償貸付けについては、原案のとおり決することに御異議ございませんか。                (「異議なし」と呼ぶ者あり)  御異議なしと認めます。よって、議案第34号は原案のとおり決しました。    ───────────────────────────────────────  ○議案第36号 264: 委員長(伊藤文一)  次に、議案第36号 平成24年度桑名市一般会計補正予算(第6号)第1条 歳入歳出予算中 経済環境部の所管部門を議題といたします。  当局より説明を求めます。 265: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  それでは、24年度補正予算を説明いたします。  市議会定例会提出議案目録の中の議案第36号 平成24年度桑名市一般会計補正予算(第6号)について、経済環境部の所管に関する事項について御説明いたします。  まず、8ページをお願いします。  第2表、繰越金明許費補正、1、追加、款6.農林水産業費、項1.農林水産業費、事業名、農業振興費、農業振興地域整備計画策定事業費285万9,000円につきましては、土地利用計画作成に当たり、公図不適合地域の調整日数を要するために繰り越しを行うものでございます。  次に、事業名、漁港管理費、漁港整備事業費7,882万5,000円につきましては、伊曽島漁港の改修を行ってまいりましたが、国の3月追加補正により、前倒しし、繰り越しを行うものでございます。  次に、事業名、基盤整備促進事業、基盤整備促進事業費2,040万円につきましては、多度町野代地区において、農道舗装工事、用排水路改修工事を行ってまいりましたが、国の3月追加補正により、前倒しし、繰り越しを行うものでございます。  次に、事業名、県営事業負担金、湛水防除事業2,100万円につきましては、多度町大鳥居地区、長島町長島中部地区の2機場において、排水機場、排水路の新設、改修を行ってまいりましたが、国の3月追加補正により、前倒しし、繰り越しを行うものでございます。  次に、事業名、県営事業負担金、ため池等整備事業200万円につきましては、深谷・池の谷ため池地区において県が詳細設計を行ってまいりましたが、国の3月追加補正により、前倒しし、繰り越しを行うものでございます。  次に、事業名、農業水利施設整備事業費、震災対策農業水利施設整備事業費390万円につきましては、ため池の39カ所の調査を行うため、国の3月追加補正により、前倒しし、繰り越しを行うものでございます。  次に、事業名、農業水利施設整備事業費、農業水利施設保全合理化事業費800万円につきましては、播磨地区のポンプの設計、改修を行うため、国の3月追加補正により、前倒しし、繰り越しを行うものでございます。  次に、80、81ページをお願いいたします。  款6.農林水産業費、項1.農林水産業費、目3.農林水産業振興費、説明欄1の農業振興費1,027万円の減額につきましては、主なものは農業経営近代化促進事業費164万2,000円の減額で、近代化資金利子補給金の新規申し込みの実績減少によるものでございます。有害鳥獣対策事業費(緊急雇用)530万3,000円の減額につきましては、臨時雇用賃金と燃料費の執行残と車両レンタル料に係る入札残でございます。  説明欄2の多度山環境整備事業費411万7,000円の減額につきまして、主なものは多度山環境整備事業費(緊急雇用)394万9,000円の減額で、臨時雇用賃金と研修会負担金の執行残と車両レンタル料に係る入札残でございます。  説明欄5の漁港管理費4,100万円の増額につきましては、国の補正による事業費の増額に伴うものでございます。財源につきましては、県支出金2,793万円と水産基盤事業債1,200万円と一般財源でございます。  次に、1枚おめくりいただきまして、82、83ページをお願いいたします。  目4.農地総務費、説明欄2の農業用施設管理費397万4,000円の減額につきましては、平成24年度は台風の上陸が少なかったため、維持管理費の減額によるものでございます。  説明欄6の土地改良区水路等維持管理費補助金306万3,000円の減額につきましては、実績に基づき、土地改良区の建設事業負担金の減額でございます。  説明欄8の基盤整備促進事業1,502万5,000円の増額につきましては、国の3月補正予算に伴う増額で、多度、野代地区の用排水路改修工事を行うものでございます。財源につきましては、国庫支出金545万4,000円、農業施設整備事業債680万円と一般財源でございます。  説明欄9の市単事業の除塩用水事業費減、876万円の減額につきましては、農業用水管の整備調査の結果、布設管等が支障となることが判明いたしましたが、移設等の調整がつかず、工事が着工できなかったため、減額を行うものでございます。  説明欄10の県営事業負担金2,160万円の増額につきましては、国の3月補正に伴う湛水防除事業、ため池等整備事業の増額によるものでございます。財源につきましては、災害関連事業債でございます。  説明欄16の農業水利施設整備事業費1,190万円の増額につきましては、国の3月補正予算に伴う新規事業で、ため池39カ所の調査及び播磨地区のポンプの設計改修でございます。財源につきましては、県支出金790万円と一般財源でございます。  目5.輪中の郷費、説明欄2の施設管理運営費144万1,000円の減額につきましては、執行残によるものでございます。  次に、1枚めくっていただきまして、84、85ページをお願いします。  款7.商工費、項1.商工費、目2.商工業振興費、説明欄1.商工業振興事業費992万円の減額につきましては、主なものとして桑名駅前公共複合施設管理費375万円の減額で、サンファーレの電気代、水道代、下水道使用料や施設管理委託料の実績に基づく減額と、中小企業新エネルギー導入等促進事業400万円の減額は、申請がなかったため減額するものでございます。  次に、説明欄9.中小企業関係資金利子補給等341万1,000円の減額につきまして、主なものは小規模事業資金保証料補給金307万円の減額で、実績に基づき減額するものでございます。  次に、目4.観光費、説明欄13の多度大社・多度峡周辺修景事業費1,012万2,000円の減額につきましては、当初予定しておりました国費2,063万2,000円が1,560万7,000円に減額となったことに伴い、国費及び市債の減額でございます。  以上、経済関係の所管いたします事項について御説明申し上げました。よろしく御承認賜りますようお願い申し上げます。 266: 環境政策課長(村上貴己夫)  環境政策課、村上です。  続きまして、環境政策課、廃棄物対策課が所管します環境関係予算について御説明申し上げます。  補正予算書の70、71ページをお願いします。  款3.民生費、項4.環境保全対策費、目1.環境保全対策総務費、説明欄3の広域環境基本計画事業費の13万4,000円、説明欄4の自然環境調査計画事業費の10万円の減額につきましては、執行状況に応じて精査したものでございます。  説明欄6のスマートエネルギー構想普及事業費の88万5,000円の減額につきましては、桑名市スマートエネルギー構想策定支援業務委託料の入札による経費の削減でございます。なお、この事業の財源としまして、県の地域づくり支援補助金88万4,000円の交付が決定しましたので、歳入にて計上いたしております。29ページに記載しております。  次に、目2.公害対策費、説明欄2の公害対策経費158万5,000円の減額につきましては、主に自動車騒音常時監視業務委託料の入札による経費の削減のほか、執行状況に応じた予算の精査を行いました。  次、74、75ページをお願いします。  款4.衛生費、項1.保健衛生費、目3.環境衛生費、説明欄1の環境消毒・害虫駆除事業費の20万円の減額につきましては、執行状況に応じて精査したものでございます。
     目4.火葬場管理費、説明欄1の施設管理運営費745万1,000円の減額の主なものは、斎場の設備保守点検委託料及び管理運営に伴う委託料を精査したものでございます。  次のページをお願いいたします。  款4.衛生費、項2.清掃費、目1.清掃総務費、説明欄3の桑名・員弁広域連合負担金2,430万7,000円の減額につきましては、広域連合への負担金の減額でございます。  説明欄5.ごみ減量・再資源化事業費の536万1,000円、説明欄6.リサイクル推進施設費の57万3,000円、説明欄7.不法投棄対策事業費85万5,000円、説明欄8.一般事務費86万4,000円の減額につきましても、執行に応じて減額するものでございます。  また、1ページおめくりください。  説明欄9.基金積立金414万4,000円は、ごみ減量・再資源化基金への積み立てを行うものでございます。  次に、目2.塵芥処理費の説明欄1の塵芥収集処理事業費501万4,000円、説明欄2の埋立最終処分等事業費127万2,000円、説明欄3の塵芥収集処理施設管理費27万円の減額につきましては、ごみ収集に伴う経費、埋立最終処分場及び清掃センターの管理運営に伴う経費を精査したものでございます。  以上、環境関係の補正予算でございます。  1点、補正予算に関連して報告がございますので、よろしくお願いいたします。  桑名・員弁広域連合負担金について、補正予算提出後、精査した結果、1,064万2,000円を減額し過ぎていたことが判明いたしました。不足額について、できる限り予算を流用し、なお不足する額については、予備費より充用して対応させていただきたいと思います。今後このようなことのないよう十分注意してまいりますので、よろしくお願いいたします。  環境関係の報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。 267: 委員長(伊藤文一)  では、以上で説明が終わりましたので、質疑を行います。  質疑はございませんか。 268: 委員(星野公平)  2点ちょっと聞きたいと思いますけれども、83ページの先ほど市単事業の除塩用水事業費減、着工できなかったと言われたんですけれども、長島地内の布設管工事ですか、何でできなかったのか教えてください。  それから、85ページの13の多度大社・多度峡周辺修景事業費、国費が減額になったからこっちも減額したという話なんですけれども、そうすると本来やろうとしていたことができなかったんですけど、その辺のことはどのように考えておるか教えてください。 269: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  先ほどの市単の除塩用水の事業の減額の話なんですが、事業をやりにかかったんですが、その中に水資源公団の布設管がありまして、それが邪魔になって本来の除塩管の布設替えができなかったということで、地元調整というか、現場調整の調整不足ということで、来年度に予算を流させてもらうようにお願いしたいと思います。以上です。 270: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  多度地域振興課の水野でございます。  多度大社関連の御質問なんですが、国費がついてこなかった場合で事業が実際できなったのでございますが、この分につきましては次年度において再度国のほうへお願いをしてつけていただくよう、全体計画の中で年度が後ろへ行くという形で捉えて執行をしていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 271: 委員(星野公平)  除塩のほうですけど、工事にかかったんだったら一部費用がかかるけど、丸々マイナスになっているんだけど、それは業者さんに全然払っていないの。 272: 農林水産課主幹(加藤宏一)  事前の段階でわかりましたので、入札はせずに、今年度については水資源機構と調整して、移設という話もさせてもらったんですが、1年での移設、プラス本工事のうちの除塩管の布設というのができなかったもので、来年に延ばさせてもらうということでよろしくお願いいたします。以上です。 273: 委員(星野公平)  それと、多度のほうは今年度もう説明の中に入っていたんですね、この分がそっくり。次年度というのは25年度ということですね。 274: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  水野でございます。  25年度の予算につきましては2次予算になっておりますので、6月の肉づけ予算の中での市への対応になりますが、国へのほうへは前もって財政当局との詰めをしながら、当初の予算の獲得をということで国のほうへは申し上げたいと思っています。以上です。 275: 委員(星野公平)  ちょっと僕、勘違いをしていましたけど、国費の減額ではなくて、丸々この分が来なかったら全然着工していないということ。じゃないんでしょう。 276: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  水野でございます。  一部減額されましたので、この部分につきましては街路灯の部分でありました。ですから、本数減で対応していきましたので、設置本数が当初より減っております。ですから、次年度以降、その分挽回しながら設置を目指していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 277: 副委員長(小川満美)  小川です。  それに関連してなんですけど、何で減額になったのか。じゃ、24年度、減額になったけど、次年度以降、お願いすれば、それはちゃんともらえるのかどうかというのがちょっとよくわからないんですけど。 278: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  水野でございます。  国全体の交付金の額が、震災以降、こちらのほうへ回ってくるお金が若干減っております。その分、桑名のほうへもしわ寄せが来ていると思います。今後、交付金のあり方も、現在不透明なところもありますが、当初計画してある数につきましては、国交省のほうへはきちっと申請をし、自分たちのつくった都市再生整備計画にのっとり実現できるように進んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 279: 副委員長(小川満美)  そうしたら、その分、市が市単でやらなくてもちゃんといただけるというんですね。 280: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  水野でございます。  まちづくり交付金の場合は、一応4割国が負担していただき、その6割を市が負担して行う6対4の割合、その6割が市が負担する財政的な能力がない場合、ちょっと待ったということがあるかもしれないと思いますので、その分につきましても政策・財政当局のほうへ粘り強く当初の計画ができるようにお願いしていきたいと思っています。以上です。 281: 委員(星野公平)  まち交はないからね。まち交じゃないでしょう。社会資本整備総合交付金でしょう。ちゃんと訂正しておかないかん。 282: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  水野です。  まちづくり交付金と申し上げましたが、社会資本総合整備交付金でございます。訂正いたします。 283: 委員長(伊藤文一)  あと、ございませんか。 284: 委員(伊藤惠一)  二つお願いします。  先ほどの繰り越しですけど、ほとんど、あと1年新しくかかる事業ばかりでしょうか。  それから、85ページの中小企業新エネルギー導入等促進事業費減400万ですけど、これも丸々減になっているんじゃないかと思いますが、新年度でも出てきておると思うんですが、これの原因は何ですかね。計画自体がちょっと使いづらかったとか、需要がなかったとか、PR不足とか、来年度に向けても出てきているということで、そこら辺の原因分析を。 285: 農林水産課主幹(加藤宏一)  農林水産課の加藤です。  工事関係の繰り越しの話なんですが、この3月の国の補正によって、国が3月についたということで、うちもこの3月補正で上げさせてもらっております。結局、契約はなしに、未契約繰り越しということで25年度につなげていくというような事態になると思います。それで、また25年については25年度の補助事業でありますので、早急に入札行為をして、一日でも早く24年の繰越事業については早急に終わって、25年の単年の予算に進めたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。以上です。 286: 経済環境部次長兼商工課長(石原孝幸)  商工課の石原でございます。  当初、24年度上げさせていただいたんですけど、また国の法律が変わりまして、電力買い取り制度が始まったということで、太陽光発電等の普及等が高まって買い取り価格が下落したということがありまして、24年度時点ではそういう要望があったんですけど、業者等にいろいろあった、そういう設備投資をする事業者がいなかったということで全額補正で落としています。ただ、25年度についてはこの新エネルギーの中にLEDというのがなかったものですから、LEDという電球については新しくかなり商業者等を中心に御要望等がありますので、今回25年度について、新しくLEDも含めた形で予算を上げさせていただいておりますので、よろしくお願いします。以上でございます。 287: 委員長(伊藤文一)  いかがですか。よろしいですか、もう。 288: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが。  さっきの桑名・員弁広域連合の負担金が減額し過ぎたと言われましたんですけれども、これは誰が計算して誰がどこから言ってくるの。理屈では広域連合と必ず協議するんですよね。 289: 廃棄物対策課長(松尾治智)  廃棄物対策課の松尾でございます。  おっしゃるとおり、広域連合からの通知によって負担金のほうは計上、支払うということでございますが、実は当初の予算の計上額に対して、私ども、最終補正の入力ということで、その後変更はないのかということで、広域連合のほうからの通知をお願いしておったわけですけど、それが、いただいて、その額に当初、最終ということで2,430万7,000円のこの補正予算に計上をさせていただきました。その後、もう少し連合のほうで精査をされたと思うんですけど、その通知が、確認しましたところ、1,064万2,000円、実は減額し過ぎておったということが私どもでわかりましたので、今回の補正に間に合わなかったもので、財政のほうと協議させていただいて、私どもの予算で流用できる科目で全て流用させてもらって、なお足らない額につきましては、予備費のほうから充用するということで対応していきたいというふうに考えておりますので、本当に私どもの確認不足で申しわけなかったんですけど。本当に謝るしかないんですけど。以上でございます。 290: 委員(安藤寛雅)  広域連合の指示が遅かったということかな。 291: 廃棄物対策課長(松尾治智)  その指示の前に、実は私どものほうで広域連合の会議がありまして、その会議の中で説明があったわけなんですけど、その説明のときに私どもがきちっと確認をしなかったというか、注意不足というか、本当に私どものミスでございます。本当に申しわけございませんでした。 292: 委員(安藤寛雅)  たまたま僕、今、広域連合の議長をしているので、この話は全く聞いていないもので、議長だから言うのかどうかは別としても、予算審議は終わっちゃっているんだから、広域連合としてのミスはないの、あるの。そこをはっきり言ってください。 293: 廃棄物対策課長(松尾治智)  連合としてはミスはございません。 294: 委員(安藤寛雅)  ないのね。うちの、おたくの所管の中でのミスということね。 295: 廃棄物対策課長(松尾治智)  はい。 296: 委員(安藤寛雅)  それはそれで、それじゃ、わかりました。  次に、もう1点、農林水産業振興費の中の有害鳥獣関係と多度山環境関係の緊急雇用の予算の減が結構大きいんですよね。何でこんなに大きく、人件費とレンタカーという話でしたけれども、有害鳥獣が減ったから減ならいいけれども、減ってはいないという話も聞く中で、これだけ減が出るし、多度山環境整備もこれだけ出るというのは何か理由があるんですか。 297: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  多度地域振興課の水野でございます。  緊急雇用の減額なんですが、これらの方は年間を通じて毎日出勤をするという形での当初の人件費を組んでおります。ただ、その中で、募集する段階で、途中でやめられた方もあります。その次、また募集をするまでの間の期間もございます。そういう人件費等が重なり合って、賃金及び共済費で相当の額が減額されるものがあります。それと、車のリース料ですが、これは入札の差額が出ております。これがほとんどのものでございます。以上です。 298: 委員(安藤寛雅)  そうすると、確認ですが、リースの差金が幾らで、人件費が幾らってわかりますか。人件費だと、トータル何時間予定したけれども、やめられたり、再募集の関係で、当初が何時間予定したけれども、実際は実働は何時間やったというのはわかりますか。 299: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  それでは、個別に申し上げます。  有害鳥獣の関係なんですが、社会保険料、当初6名分お願いをしていたんですが、補正前は256万4,000円、補正後が200万5,000円、55万9,000円減をしております。賃金ですが、こちらも1,674万円が1,277万3,000円ということで、396万7,000円減しております。あと、車両のリースでございますが、2台分でございますけれども、277万2,000円が219万5,000円ということで57万7,000円、それに伴うガソリン代が余り使わなかったということで20万円の減、トータル530万3,000円の減でございます。 300: 委員(安藤寛雅)  そうしたら、なかなか人が来てくれないということでしょう、結局。 301: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  そうです。
    302: 委員(安藤寛雅)  じゃ、それを踏まえて、ことしの分の予算はそれを対応して見越して、これから計算していくの。そういう対応はしてあるの。していくの。 303: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  地域振興課の水野でございます。  平成25年度の当初予算につきましては、昨年の10月、11月の段階で県のほうにお願いをしております。このときの人件費の日数の数え方なんですが、年間252日で計算をしてくださいということで来ました。一月当たり21日だと思いますが、その計算根拠で全て計算をしております。その数字を県のほうへお願いし、その数字に掛け算をしたものが全てお金が市のほうへ回ってくるという考え方でございます。使った分につきましてはうちのほうで支出しますが、余った分については全額返還するという形になっております。以上です。 304: 委員(安藤寛雅)  だから、それはいいんですが、だから25年度分は人が来ていただいて、きちっとこれが活用できる制度にしてもらってあるということでいいの。今は、だから、人は頼んだけれども、人が来たけど結局やめていっちゃうよねと。だから、お金として余っているから返しますけれども、有害鳥獣が減ったから余ったというならまだしも、有害鳥獣は減っていないという中で、働く人がいないから返金しますという理屈は僕はおかしいと思うし、それであるならば、働きにくい環境にあるならば、25年度予算は働きやすく来やすい、そういうことをしてあるならばいいですが、仕組みは変わりません、時間だけ変えましたという理屈で人がずっと来てくれるということで理解していいんですか。 305: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  地域振興課の水野でございます。  こちらの方は全てハローワークを通して直接雇用をやっております。ですから、ハローワークで紹介状を書いていただいた方が多度のほうへ申し込みをし、うちのほうで面接をし、採用しております。ハローワークからの紹介状を持たない、ハローワーク経由で多度のほうへ来ていただくことができない限り、うちのほうは採用することはできないので、そのあたりは雇用の状況によって、多度への仕事を求める人がいるかいないかによって変わってくると思っています。以上です。 306: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、目的は、緊急雇用を使って有害鳥獣を駆除するというのが目的ですよね。違いますか。一番の目的はそうじゃないんですか。 307: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  一番の目的は雇用です。 308: 委員(安藤寛雅)  じゃ、有害鳥獣の駆除は2番目ということですね。だから、目的は有害鳥獣を駆除することが大の目的で、そのために制度としての緊急雇用対策の施策があるから、それに乗っかってするというんじゃないの。大の基本はそうでしょう。 309: 多度町総合支所地域振興課(総括担当)(水野新司朗)  委員おっしゃることはよくわかるんですが、多度へ来ていただくその雇用した方は、正規の就労を求めて面接試験等をやられます。受けに行かれます。そういう場合は途中でやめられる方もございます。 310: 委員(安藤寛雅)  現状はそうなのでしょうかわからないですが、桑名市の施策としてこれは有害鳥獣対策が1番で、その中での人件費を出すために緊急雇用対策を使っているということじゃないの。違うの、部長。 311: 経済環境部長(森下充英)  委員おっしゃるとおりでございます。事業の必要性の中から、制度として緊急雇用を使っているということです。よろしくお願いします。 312: 委員(安藤寛雅)  その中で、たまたま緊急雇用を使ったけれども、人が来てくれないことがあった、それは中身としては、たまたまどこかで正規の道があったから行かれたと、これは理想的な話よね、ある意味。その中で、でも、それじゃ、実績を見たらかなりの予算が余っているという現実を踏まえて、そうしたら25年度は、持てる力の中でどうしていくかという議論がしていない。今まで同じことをして、また来年度も、またこれ、途中で人がやめましたわ、できませんでしたわということが繰り返し続くことになるの。 313: 経済環境部長(森下充英)  25年度でも計上させていただいておりますし、24年度でこれだけの減額をさせていただくということについては大変申しわけないとは思っておりますけれども、ただ、先ほど地域振興課長が言いましたように、どうしてもハローワークさんを通して雇用をさせていただくという中では、一定の期間、どうしても急にやめられたケースの場合には日にちがあいてまいりますので、そこのところは極力ないようにしたいとは思っていますけれども、そこが生じてくる可能性はあるということですね。ただ、かといって、じゃ、その分を想定してやるのかということではそれはおかしいだけですから、当然フルで働いていただくということでの予算要求をさせていただいておりますので、執行の面では、せっかくお認めいただく予算ですから、執行できるように一生懸命工夫をしてもらおうと思いますので、よろしくお願いいたします。 314: 副委員長(小川満美)  確認なんですけれども、私たちは有害鳥獣を対策してほしい、でも、制度として緊急雇用を使っているというふうにどうしても理解したいんですけど、今のお話だと、やっぱりハローワークを通して応募がないと、直接、人が足りないからと雇うことは制度としてできないということですね。 315: 委員(星野公平)  だから、目的を有害鳥獣をやっつけるためにするんだったら、緊急雇用を受けなきゃいいんですよ。本当に必要なんだったら、多度の人たちが。だから、もしあれだったら人を連れていきますよ。それは緊急雇用にならないから県の補助はもらえないかもしれないけど、本当に有害鳥獣をやっつけるんだったらそういうことまでしないといけないということなんですよね。だから、どっちか選択してくださいよ。来年もまた同じことが起こる可能性があるわけでしょう。多分、写真を見ていると、かなり重労働なんですよね。それで、冬場だと寒いでしょうけど。だから、年齢制限が幾つぐらいまでで、1日の勤務はどれぐらいとか、そういうところは知らないけど、そういうところも一遍明らかにしてくださいよ。一度改めて。 316: 経済環境部長(森下充英)  いろいろ御意見を賜りましたので、御意見を参考にしながら一生懸命事業をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 317: 委員(星野公平)  でも、来年度は県の支出じゃないもんね。市単でしょう。違う。                   (発言する者あり)  県支出金とか書いてない。一般財源のみと書いてある。一般財源なら自由にできる。困っている人を連れていくわ。待っておって。            (「緊急雇用ではないですから」と呼ぶ者あり) 318: 委員長(伊藤文一)  質疑はございませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  別にないようですから、質疑は以上で終結をいたします。  本議案につきましても、教育委員会の所管部門の説明及び質疑終了後に教育委員会の所管部門も含めて、討論、採決を行いますので、よろしくお願いいたします。  これで経済環境部の案件は全て終了いたしました。  ここで暫時休憩をいたします。                                     午後2時05分 休憩                                     午後2時45分 再開 319: 委員長(伊藤文一)  では、再開をさせていただきます。  発言方法について、各委員並びに各理事者の皆さんにお願いいたします。発言する際は必ずマイクのスイッチをオンにし、挙手をしてから、自己の氏名、当局においては職名、氏名を告げて発言をしていただきますようお願いいたします。    ───────────────────────────────────────  ○議案第1号 320: 委員長(伊藤文一)  それでは、議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中、教育委員会の所管部門を議題といたします。  当局より説明を求めます。 321: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  それでは、議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算中、所管事項につきまして、担当から御説明を申し上げます。よろしくお願い申し上げます。 322: 教育総務課長(伊藤保雄)  教育総務課の伊藤でございます。  それでは、議案第1号の平成25年度桑名市一般会計予算のうち、所管する概要について御説明させていただきます。  予算書及び予算説明書の178、179ページをお願いいたします。  財源につきましては、一般財源以外の財源について御説明させていただきます。  款10.教育費、項1.教育総務費、目1.教育委員会費、説明1.教育委員会運営費420万5,000円につきましては、教育委員4名の報酬と委員会の運営費でございます。  目2.事務局費、説明1.一般職給2億8,097万7,000円につきましては、教育長を含め34名分の給料、職員手当等でございます。財源には雇用保険本人徴収金などが含まれております。  180、181ページをお願いいたします。  説明4.私立学校等助成費590万円につきましては、私立学校の振興のため、その施設、教材備品の充実に資するため、桑名市在住で私立中学校、高等学校に通う生徒1人につき4,000円の補助及び桑名市内にございます私立幼稚園や三重朝鮮学園、桑名高等学校定時制に助成をしようとするものでございます。  目3.教育振興費、説明1.語学指導員経費2,260万5,000円につきましては、中学校の英語教育及び国際理解教育を充実させるために外国語指導助手を配置し、生徒が生きた英語や外国の文化に触れることで国際感覚を養うための一助としている事業でございます。市立幼稚園、小学校にも派遣し、国際理解の充実にも努めているところでございます。財源には、雇用保険本人徴収金などが含まれております。  説明4.児童生徒指導事業費6,400万8,000円のうち、児童生徒指導対策事業費551万7,000円につきましては、児童・生徒の支援に当たる非常勤講師を1名配置しておりますほか、社会科地図帳、中学校の体育実技の副読本の配布、あるいは中学校の進路生徒指導の充実を図るためのものでございます。  国際化対応事業費176万9,000円につきましては、日本語指導が必要な外国人児童・生徒の指導として、県費負担の教員とともに市負担の国際化対応教員1名を市内当該校へ派遣する事業でございます。  「心の教室相談員」配置事業費1,384万9,000円につきましては、いじめや不登校など、児童・生徒の悩み等を聞く身近な存在として、また、保護者や地域の人々の子育てに関する悩み等にも気軽に応ずることのできる心の教室相談員を小学校に配置するものでございます。  小学校英語活動推進事業費519万4,000円につきましては、小学校外国語活動が円滑に進められるよう、平成21年度より非常勤職員7名、ネーティブスピーカー1名を配置するなど支援に努めており、来年度も継続しようとするものでございます。  学校図書館司書配置事業費240万円につきましては、学校図書館に司書を配置し、学校図書館の機能を充実、強化し、学校図書館を活用した教育活動や読書活動の活性化を図ろうとするものでございます。  182、183ページをお願いいたします。  説明8.クリエイティブスクール推進事業費1,523万8,000円につきましては、学校評議員や学校の教育活動の支援をいただいているスクールサポーター、特色ある学校・園づくりのため、それぞれの学校での特色ある教育活動を支援するための経費でございます。  説明10.部活動エキスパート活用事業費127万9,000円につきましては、中学校の部活動に、指導のできる地域の人々を外部指導者として活用を図ろうとするものでございます。  説明12.外国人児童生徒教育推進事業費452万7,000円につきましては、外国人児童・生徒への就学適応及び学力保障に関する支援体制の推進を目的とし、外国人教育協力員の派遣により、ことばの教室で日本語及び母国語指導、生徒や保護者に対し就学や進路に関する相談活動及び情報提供、教材の作成、開発を行おうとするものでございます。財源は県委託金などでございます。  説明13.中学生職場体験事業費165万円につきましては、自分の将来の生き方や進路を模索し始める中学校2年生を対象として職場体験活動を実施しようとするものでございます。  説明16.学校・園再編推進事業費151万2,000円につきましては、学校再編に関して市独自のビジョン策定に向けて取り組むため、先進市の視察等を行う旅費と、就学前施設再編実施計画を広く市民に周知するための説明会等のパンフレット印刷の事務経費や、再編検討に係る事務補助員を国の緊急雇用創出事業交付金を活用して雇用するものでございます。財源は、緊急雇用創出事業交付金などを含んでございます。  目4.教育研究所費、説明1.適応指導教室事業費551万1,000円につきましては、不登校の児童・生徒の心身の安定を図る場を提供し学校復帰につなげるとともに、不登校児童・生徒やその保護者が悩みや不安について安心して相談できる場を提供するものでございます。財源には、適応指導教室事業費町負担金などが含まれております。  説明2.学力・教師力向上推進事業費1,324万9,000円につきましては、学力向上の基盤となる満足度の高い学級づくりのために、学級満足度調査を活用し、いじめや不登校等の早期発見、早期対応に取り組むことが可能になり、子供たちに安定した学校生活をもたらし、学力向上につながると考えるものでございます。  説明3.教育相談事業費553万7,000円につきましては、児童・生徒の教育相談を臨床心理士や特別支援教育士等による面接相談を実施するものでございます。  184、185ページをお願いいたします。  説明4.特別支援教育推進事業費1,289万9,000円につきましては、全ての小・中学校において、障害のある児童・生徒の教育的ニーズを把握し、その支援体制を構築するため特別支援連携協議会を立ち上げ、総合的な支援体制の整備、充実を行うとともに、市内6校を拠点校に指定し、支援体制の充実を図る等の事業を展開するものでございます。財源は、国の特別支援教育整備費補助金などが含まれてございます。  説明5.乳幼児教育推進事業費85万4,000円につきましては、桑名市乳幼児教育推進協議会において、桑名郡市の乳幼児教育の推進を図るため、公立、私立を問わず、幼稚園、保育所、保育園の教諭、保育士等に各種研修会や公開保育事業を行うものでございます。桑名市と木曽岬町の経費で実施いたしてございます。  目5.PFI施設管理費、説明1.施設管理運営費771万6,000円につきましては、メディアライヴの利用者を対象とした託児施設の運営、市民モニターへの謝金などの経費でございます。財源は、プレイルームの使用料金などが含まれてございます。  186、187ページをお願いいたします。  項2.小学校費、目1.学校管理費、説明1.一般職給2億1,261万5,000円につきましては、嘱託、再任用を含む用務員、調理員、養護教諭合わせて48名分の給料、職員手当等でございます。財源は、雇用保険本人徴収金などを含んでございます。  説明3.学校管理運営費4億2,508万3,000円につきましては、各小学校の光熱水費、下水道使用料、各種法定点検、警備委託、建物借上料、施設維持修繕費及び学習支援員の賃金などでございます。財源には、雇用保険本人徴収金や学校施設使用料などが含まれてございます。  説明4.施設整備費645万6,000円につきましては、安全管理対策施設整備事業として、大山田南小学校に防災上必要な門扉を設置しようとするものでございます。  目2.教育振興費、説明2.就学奨励費4,364万8,000円につきましては、経済的理由により就学が困難と認められる児童の保護者や特別支援学級への就学による保護者への経費的負担の軽減のため、学用品や給食費等の援助を行おうとするものでございます。財源には、要保護児童援助費補助金、特別支援教育就学奨励費補助金などが含まれております。  説明3.学校図書館図書充実費985万5,000円につきましては、各学校図書館図書の充実や更新を行おうとするものでございます。  188、189ページをお願いします。  目3.学校建設費、説明1.校舎等買収費2,652万1,000円につきましては、大山田団地開発における都市再生機構の建てかえ施工による藤が丘小学校校舎等の取得に伴う経費でございます。  項3.中学校費、目1.学校管理費、説明1.一般職給2,911万3,000円につきましては、嘱託、再任用を含む用務員、支援員6名分の給料、職員手当等でございます。  説明3.学校管理運営費2億1,417万2,000円につきましては、各中学校の光熱水費、下水道使用料、各種法定点検、警備委託、建物借上料、施設維持修繕費、学習支援員の賃金などでございます。財源には、雇用保険本人徴収金などが含まれてございます。  190、191ページをお願いいたします。  目2.教育振興費、説明2.就学奨励費3,396万7,000円につきましては、小学校での説明と同様、保護者の経費負担の軽減のため、学用品や給食費等の援助を行おうとするものでございます。財源には、要保護生徒援助費補助金、特別支援教育就学奨励費補助金などを含んでございます。  説明3.学校図書館図書充実費486万円につきましては、小学校での説明と同様、各学校図書館図書の充実や更新を行おうとするものでございます。  目3.学校建設費、説明1.校舎等買収費3,034万2,000円につきましては、小学校費での説明と同様、光陵中学校校舎等の取得に伴う経費でございます。  項4.幼稚園費、目1.幼稚園費、説明1.一般職給3億7,406万5,000円につきましては、嘱託を含む幼稚園教諭65名分の給料、職員手当等でございます。財源は、雇用保険本人徴収金などを含んでございます。
     説明3.園管理運営費1億128万2,000円につきましては、育児休暇、病気休暇に伴う幼稚園教諭の欠員対応や保育支援員の賃金、光熱水費、下水道使用料、各種法定点検、警備委託、施設維持修繕費やスクールバス運行事業費等でございます。財源は、幼稚園保育料、雇用保険本人徴収金などを含んでございます。  説明5.私立幼稚園就園奨励費補助金6,852万6,000円につきましては、保護者の所得状況に応じて、経済的負担軽減を目的に交付する補助金でございます。財源は、幼稚園就園奨励費補助金などが含んでございます。  192、193ページをお願いいたします。  項5.社会教育費、目1.社会教育総務費、説明1.一般職給5億2,524万円につきましては、生涯学習課ほかの81名分の給料、職員手当等でございます。財源は、雇用保険本人徴収金等を含んでございます。  説明3.成人式行事開催経費211万5,000円につきましては、恒例となっています成人式式典を桑名市民会館で開催する予定となっておりますので、その関係経費を計上するものでございます。  説明5.各種団体活動費114万1,000円につきましては、婦人会連絡協議会及びPTA連合会に対する運営補助金でございます。  説明6.社会人権・同和教育推進事業費371万3,000円のうち、学習活動推進事業費243万円につきましては、人権教育実践推進事業、いわゆるセットアップと言われている事業として、人権意識を高めるために、各中学校校区単位で保護者、地域と連携を図りながら、地域ぐるみの学習会、各種実践等を行う経費でございます。  説明7.指定管理者制度導入経費10万6,000円につきましては、コミュニティプラザやスター21などの生涯学習関連施設等の指定管理者選定の委員会に係る経費でございます。  194、195ページをお願いいたします。  目2.公民館費、説明2.社会教育指導員等活動費374万2,000円につきましては、講座、学級等の企画運営を行っています指導員3名分の報酬、旅費及び社会保険料の経費でございます。  説明3.施設管理運営費8,833万6,000円のうち、一般管理運営費4,698万8,000円につきましては、中央公民館ほか19館の運営経費で、臨時的任用職員の賃金及び夜間管理業務等の委託料等を計上するものでございます。  施設管理費4,134万8,000円につきましては、各館の光熱水費や清掃、警備業務、空調機等の保守点検委託料等を計上するものでございます。財源は、公民館使用料などを含んでございます。  説明4.施設管理運営代行費901万5,000円につきましては、指定管理者であります特定非営利活動法人赤須賀まちづくり推進協会に対する管理委託料でございます。  説明5.施設維持補修費533万円につきましては、各公民館施設の老朽化に伴う修繕料を計上するものでございます。  説明6.生涯学習振興事業費1,827万9,000円につきましては、各種講座、学級の運営費及び講師謝礼金等を計上するもので、市民ニーズに応じたさまざまな学習機会の提供に努めております。財源は、講座受講料などを含んでございます。  196、197ページをお願いいたします。  目3.図書館費、説明2.施設管理運営費1億16万8,000円のうち、一般管理運営費4,659万1,000円につきましては、中央図書館、ふるさと多度文学館、長島輪中図書館、3館の運営費で、臨時的任用職員の賃金、各種企画展などに係る経費を計上するものでございます。  施設管理費4,371万3,000円につきましては、3館の光熱水費ほか、ふるさと多度文学館、長島輪中図書館、2館の清掃や警備業務、空調機の保守点検委託料などの経費を計上するものでございます。  また、図書資料補修事業費986万4,000円につきましては、緊急雇用創出事業によるアルバイトを雇い入れ、ふるさと多度文学館及び長島輪中図書館の古い図書資料の補修などを行う経費でございます。財源は、緊急雇用創出交付金などを含んでございます。  説明4.PFI事業費3億5,935万8,000円につきましては、本体工事費、維持管理費、運営業務費等、中央図書館に係るPFI事業に対する年間償還経費でございます。財源は、宝くじ収益配分金収入などを含んでございます。  説明5.図書充実費1,459万5,000円につきましては、ふるさと多度文学館と長島輪中図書館における図書や視聴覚資料等の購入経費等を計上するものでございます。財源は、人にやさしい生きがいのある町づくり施設整備基金繰入金などを含んでおります。  目4.博物館費、説明1.施設管理運営費935万6,000円のうち、施設管理費744万2,000円につきましては、電気代等光熱水費や空調機、防災設備の保守、清掃、機械警備委託料等でございます。財源は、博物館使用料、敷地占用料などを含んでおります。  説明3.展示費898万9,000円のうち、常設展示費323万2,000円につきましては、館蔵品を中心に7企画を計画しておりまして、それに係りますポスターの印刷代、臨時雇用人などの賃金などでございます。財源は、雇用保険料本人徴収金などを含んでございます。  特別展示費575万7,000円につきましては、北斎、広重、国芳が描く「浮世絵に見る東海道五十三次・桑名」を一堂に展示する特別展を10月から11月にかけまして計画しており、そのポスターや図録などの印刷代、借用資料の運搬業務委託料などでございます。財源は、博物館使用料、刊行物等売払収入、文化事業助成金などを含んでおります。  198、199ページをお願いいたします。  目5.青少年育成費、説明2.青少年教育指導費129万3,000円につきましては、専従の青少年健全育成を担当する社会教育指導員1名の人件費でございます。  説明3.青少年健全育成事業費1,317万1,000円のうち、子ども会育成費204万4,000円につきましては、市内で行われている子ども会活動に対する補助金でございます。  ジュニアリーダー育成費123万4,000円は、小・中・高校生に地域の中核的なリーダーとなるために必要な知識や技能を身につける研修会等への参加費用を計上するものでございます。  青少年育成市民会議運営費459万8,000円につきましては、桑名地区、多度地区、長島地区の各地区で実施しております青少年育成に係る事業に対する補助金でございます。  子ども体験活動促進事業費180万円につきましては、体験活動情報誌『チャイルドでんごんばん!』の発行に係る経費でございます。  和く輪くウイークエンド事業費221万3,000円につきましては、長島地区の各小学校区で行われている子供の居場所づくり事業に対する活動補助金でございます。  説明4.青少年補導活動費330万3,000円につきましては、青少年の非行等防止、健全育成のため、街頭指導や街頭啓発活動等を継続的に行っている補導委員の報償金等を計上するものでございます。  説明5.青少年国際交流事業費100万円につきましては、国際的視野を広めるための海外研修に対する助成費でございます。財源は、全額青少年国際交流基金繰入金でございます。  説明6.放課後子どもプラン事業費1,418万6,000円につきましては、市内7小学校区で実施されております放課後子ども教室開設に係る経費でございます。財源は、県支出金などを含んでございます。  説明7.一般事務費225万7,000円につきましては、臨時的任用職員の賃金及び青少年育成に係る一般事務経費でございます。  200、201ページをお願いいたします。  目6.教育集会所費、説明2.施設管理運営費652万5,000円につきましては、光熱水費や清掃、空調設備保守点検等に係る諸経費でございます。財源は、職員等駐車場使用料などを含んでございます。  説明4.学習活動促進事業費649万3,000円につきましては、深谷、深谷桑栄、長島教育集会所それぞれの講師謝礼金、実習用消耗品、教材教具、課外学習用経費等でございます。財源は、講座受講料などでございます。  目7.文化振興費、説明1.文化財保護事業費2,839万4,000円のうち、文化財保護普及費1,068万7,000円につきましては、多度の資料整理調査員や桑名石取祭の祭車行事保存伝承委員会、イヌナシ自生地保護活動委員会等の報償費や、六華園で行います十六夜コンサート、歴史体験教室等の委託費や文化財保護のための補助金でございます。財源は、刊行物等売払収入、文化振興事業開催収入などを含んでございます。  埋蔵文化財発掘調査費1,176万5,000円につきましては、埋蔵文化財発掘調査に係る臨時雇用人賃金、遺跡の範囲確認調査のための委託費や重機借上料の経費でございます。財源は、遺跡発掘調査負担金、雇用保険料本人徴収金などを含んでございます。  説明2.文化事業開催費928万5,000円につきましては、市民展、市民芸術文化祭、子ども文化祭を開催、運営するための諸経費でございます。財源は、文化振興基金繰入金、文化事業助成金などを含んでございます。  説明4.文化財総合データ管理システム事業費348万2,000円につきましては、埋蔵文化財や指定文化財の情報を管理するシステムの諸経費でございます。  202、203ページをお願いいたします。  目8.社会教育施設費、説明1.施設管理運営費4,702万8,000円につきましては、石取会館、スター21、ながしま遊館、長島ふれあい学習館と、25年に供用開始を予定しております陽だまりの丘生涯学習施設、以上5施設の管理運営費で、臨時的任用職員の賃金、施設用地の借上料、電気使用料等を計上するものでございます。  説明2.施設管理運営代行費8,774万8,000円につきましては、六華苑、コミュニティプラザ、スター21の文化・社会教育施設の指定管理者として選定いたしております財団法人桑名市文化・スポーツ振興公社に対する管理委託料でございます。  説明4.施設整備費2億68万3,000円につきましては、24年度から建設に着手しております陽だまりの丘生涯学習施設が25年6月末に完成をすることから、この工事請負費など関係経費を計上するものでございます。  説明6.生涯学習振興事業費446万円につきましては、長島ふれあい学習館における各種教室開設費で、プラネタリウムの操作員賃金、講師謝礼金等を計上するものでございます。財源は、講座受講料などを含んでございます。  説明7.施設管理システム事業費604万8,000円につきましては、文化・スポーツ施設など30カ所で行っているインターネットによる施設予約等に係るシステム経費でございます。  204、205ページをお願いいたします。  項6.保健体育費、目1.保健体育総務費、説明1.一般職給1億4,419万3,000円につきましては、学校教育課、スポーツ振興室に係る25名分の給料、職員手当等でございます。財源は、雇用保険本人徴収金などを含んでおります。  説明2.指定管理者制度導入経費43万9,000円につきましては、体育館や総合運動公園などのスポーツ施設の指定管理者選定の委員会に係る経費でございます。  説明3.一般事務費262万1,000円につきましては、窓口事務を担当する臨時的任用職員1名分の賃金と事務的経費でございます。財源は、雇用保険本人徴収金などを含んでございます。  目2.学校保健体育費、説明1.学校保健事業費1億1,095万7,000円のうち、園児・児童・生徒健康診断費5,937万7,000円につきましては、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の報酬、また、就学時の健康診断、眼科、耳鼻咽喉科の健康診断等、子供たちの健康診断に係る経費を計上いたしました。  教職員健康診断費617万7,000円につきましては、幼稚園、小・中学校の教職員の健康診断に係る経費でございます。  説明2.学校給食事業費2億9,114万1,000円のうち、学校給食管理運営費2億4,329万円につきましては、新規事業で、学校給食における地産地消の一環として、地元桑名でとれた野菜等を食材として年に1度くわなっ子給食の日を設け、学校給食で提供いたします。そのほか、地産地消として桑名産米米飯給食推進費、桑名地区給食用消耗品費、光熱水費、施設管理費等の経費を計上いたしております。また、益世、大成、城南、藤が丘小学校と、平成25年1月より始まりました久米、星見ヶ丘小学校、計6校の給食調理等業務委託料及び桑名地区7中学校のデリバリー方式による給食の委託料でございます。  人事管理運営費4,208万5,000円につきましては、臨時調理員の賃金と桑名地区の小学校給食の食材発注業務をいたしております臨時事務員の賃金でございます。財源は、雇用保険本人徴収金等を含んでございます。  206、207ページをお願いいたします。  目3.学校給食センター費、説明1.多度学校給食センター費8,137万3,000円のうち、学校給食管理運営費6,399万円につきましては、多度地区の幼稚園、小学校、中学校への給食を提供いたします給食センターの燃料費、光熱水費、施設管理費や給食賄い材料費でございます。  施設維持補修費310万3,000円のうち126万円につきましては、昨年6月の台風の影響で多度給食センターに隣接する場所で崖崩れが発生し、土どめ復旧工事をいたしました経費でございます。  管理備品1,428万円につきましては、設備備品で老朽化してきております食缶洗浄機の買いかえをいたします経費でございます。財源は、児童生徒職員給食費負担金などを含んでございます。  説明2.長島学校給食センター費1億1,158万7,000円のうち、学校給食管理運営費8,980万5,000円につきましては、長島地区の学校給食を提供いたしますセンターの運営経費及び賄い材料費でございます。  施設維持補修費2,079万2,000円のうち1,999万2,000円につきましては、調理施設で老朽化してきておりますボイラー改修工事をいたします経費でございます。財源は、児童生徒職員給食費負担金などを含んでございます。  目4.社会体育振興費、説明1.スポーツ推進委員活動費348万5,000円につきましては、市民のスポーツ振興のための実技指導や助言を行っていただいておりますスポーツ推進委員への経費で、報酬や大会時の審判手当、大会参加者に対する傷害保険などを計上するものでございます。  説明3.スポーツ大会等運営事業費685万7,000円につきましては、各種市民体育大会などの運営費で、大会開催委託料、社会体育施設使用料や木曽三川交流レガッタ大会に対する参加負担金などを計上しております。  説明4.リバーサイドマラソン大会運営事業費200万円につきましては、健康づくり推進事業の一環として実施しておりますリバーサイドマラソンの大会実行委員会に対する負担金でございます。  208、209ページをお願いいたします。  説明5.体育協会運営費1,004万円につきましては、本市の生涯スポーツ振興に貢献をいただいております桑名市体育協会に対する団体補助金でございます。  説明6.スポーツ少年団育成事業費781万1,000円につきましては、青少年スポーツの普及、発展に御尽力をいただいております桑名市スポーツ少年団に対する団体補助金でございます。  説明7.みえスポーツフェスティバル参加助成費142万5,000円につきましては、県下各地で開催される各種大会に参加する選手に対する助成金でございます。  説明9.大運動会運営事業費785万1,000円につきましては、地域住民の交流や健康づくりの意識を高めるために実施される多度大運動会、長島体育大会のそれぞれの実行委員会に対する運営補助金でございます。  説明10.総合型地域スポーツクラブ育成事業費230万円につきましては、総合型クラブ、TAFスポミンクラブ、スポーツステーション多度に対する運営補助金でございます。財源は、スポーツ振興くじ助成金などを含んでございます。  説明12.一般事務費273万9,000円につきましては、スポーツの全国大会等へ出場する選手への激励金及び各種研修会への参加旅費等を計上するものでございます。  目5.社会体育施設費、説明1.施設管理運営費3,653万4,000円のうち、スポーツ施設管理運営費1,254万4,000円につきましては、長島運動公園の公園保守管理費、清掃管理業務委託料、多度運動公園土地借上料等を計上するものでございます。  海洋センター施設管理運営費2,399万円につきましては、プール監視員賃金、各種水泳大会講師謝礼等を計上いたしております。財源は、施設使用料、教室受講料などを含んでございます。  説明2.施設管理運営代行費1億2,717万5,000円につきましては、それぞれのスポーツ施設において指定管理者として選定いたしておりますKMIグループ、スポーツクラブTADOに対する管理委託料でございます。  説明3.施設維持補修費201万1,000円につきましては、施設の改修工事を行い、スポーツ環境の整備に努めてまいります。  説明4.施設管理費6,000万円につきましては、平成23年度に市土地開発公社に代行買収を依頼いたしました多度運動公園用地の買い戻し分、平成25年度分でございます。  説明5.設備充実費278万8,000円につきましては、利用者の利便性向上を図るため、体育館、プール、海洋センターで使用している老朽化した備品等を順次買いかえてまいる経費でございます。  以上が教育委員会事務局に係る説明でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 323: 委員長(伊藤文一)  以上で説明が終わりましたので、質疑を行います。  質疑はございませんか。 324: 委員(安藤寛雅)  元気があるうちに聞きたいんですけれども、学校・園再編推進事業費なんですが、参考資料でもらっているんですよね。それで、これの中身を読ませていただく中で、事業目的、これは平成25年度の事業概要ですよね。そうですよね。平成25年度の事業目的を読んで、主な事業内容を読むと、事業の進捗状況等、これは過去からも踏まえた話だと思うんですけれども、これは整合性があるかというと、これはないのと違う、というような気がするんですよね。25年度の説明に当たって。公立幼稚園は社会性を育むために望ましい集団の確保が喫緊の課題としてなっていると。また、公立小学校においても、集団を通してと書いてあって、一定規模の集団を確保する必要があると書きながら、次になると答申の話、小学校は、減少するが、学校規模としては現状と比較して大きく変動する状況ではないと考えると。これ、話の整合性があるかというと、ちょっと疑問ですよね。  というのを踏まえながら確認をしたいんですが、今、予算としては43万4,000円ですよね、とりあえず上がっているのが。これで何を25年度はするのか、改めて説明、お願いしていいですか。 325: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  学校・園再編推進室の木村です。  この25年度の予算に関しましては、小学校の再編につきましては、今後考えていくために、市の新たなビジョンをあれするために、先進地の視察ということで20万ほど、学校再編問題の先進地の視察旅費を上げさせていただいております。それと、幼稚園のほうは実施計画が策定されますもので、それの地域の説明のためにパンフレットとか実施計画の概要版の印刷等をさせていただいて、地域に説明をさせていただく予定をしておる予算を組ませてもらっております。以上です。 326: 委員(安藤寛雅)  そうした中で、今、パブリックコメントの資料が置いてあったんですが、今、パブコメをもらって、実施案の検討段階ということでいいんですか。それとも、もう実施案はできているということでいいんですか。 327: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  今、実施案を出させていただきまして、パブリックコメントをいただいております。それを今、整理に入って、今回は速報という形で出させておるんですが、それを最終的にまとめて、案をとった実施計画をつくらせていただく予定をしております。 328: 委員(安藤寛雅)  その実施計画というのはいつできるんですか。 329: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  3月中をめどに、今月中に出させていただこうと思っております。 330: 委員(安藤寛雅)  そうすると、平成25年の3月に実施案ができ上がると。ごめんなさい、実施計画ですね。案じゃないですね。実施計画ですね。パブコメ等を踏まえた実施計画ができ上がると。これ、再編実施計画の素案を作成し議会への報告を行いと書いてありますね。この進捗予定は。これは御提示いただけるのはいつなんですか。 331: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  今月を予定しております。
    332: 委員(安藤寛雅)  今月中に議会に説明ということですか。これは報告なんですか。議会への報告は今月中ということでいいんですか。 333: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  今月中にさせていただく予定をしております。 334: 委員(安藤寛雅)  そうすると、そこの中にはこの実施計画のタイムスケジュールとか、財政面の予算とかも入ってくると考えておっていいんですか。 335: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  年次計画等は入れさせていただく予定をしておりますが、予算的なことはまだ、実施計画の段階ですもので、そのあたりは計画には入れてはいない状態になります。以上です。 336: 委員(安藤寛雅)  再編実施計画ですよね。だから、再編実施計画は年度も、財政的なことも入ってこないの。入ってこなくていいんですか。 337: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  先ほどありましたように、先回の全員協議会のほうで実施計画の案のほうを御説明させていただいて、いろいろ御意見もいただきまして、その後、パブリックコメントをとらせていただいて、これは報告でまた、パブリックコメントの経過については報告をさせていただこうと思っております。  それから、あれから長島地区を中心に説明要請もありましたので、説明にも行かせていただいております。それから、私たちのほうからもこれから話をさせていただくということで、それらを含めて実施計画案の再度の提出をさせていただくのが今年度末に予定をしておりまして、その中でタイムスケジュール、年次計画等も示させていただくんですが、その後、どういう形で経費をということになりますと、少しまだ詰めていない部分がございますので、まず実施計画を示させていただいて、その後、地域説明をする中で、予算のほうも考えていきたいというふうに予定しておる次第でございます。 338: 委員(安藤寛雅)  この問題はいろんな賛否も、いろんな御意見が多分出てくるんですよね。それで、議会としてできることは何かなという中で、予算の審議を通じてこの問題に行くしかないですよね。これは総合計画ではない、議決案件ではないし、本来なら議決案件にせなあかんぐらいのある意味、話なんですが、議決案件にはなかなかしづらい中で、ある程度の年次計画と地域の皆さんに対する説明というのも踏まえながら、説明を踏まえながら御理解もいただかないかんし、全て理解が得られるかどうかも難しい中の話ですが、財政的な裏づけなり予算の、体制的には、例えばお金がかからなくてやれますという話なら別にいいですよね。お金は何もかかりませんのやと。別に既存の持っている施設なり知恵を使って行きますというならいいけれども、どうもそうじゃないところもあるんでしょうという中で、突然ぼこっと何千万なり何億なりの予算が出てくることがあるのかなと想定しているんですよね。それを隠しておいて、それは後ですわというのが本当にいいのかどうかというと、僕は、ちょっとそこはどうなんですかね。これ、どうですか。 339: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  安藤委員からの御指摘でございます。そのあたりは非常に、私ももちろん隠しておるわけではございませんが、今、地域説明をしながら、かなりのやっぱり理解をしていただかないかんということと、やっぱり私と団体さんとの詰め寄せもしていく中での話でございますので、これは福祉部門とも協調してやっていく話になりまして、その中で年次は示させていただいておるんですが、例えば長島の中にバスを走らせるか走らせないかというのは大きな要因になってまいりますので、そういう分を決着してから、年度ごとになるという形にはなりますが、予算のほうもきちっと示させていただこうと考えておりますので、よろしく御理解いただきますようお願いいたします。 340: 委員(安藤寛雅)  現実的にはわかるんですけれども、ある程度、でも予算の枠組みで示さずにいて、もう動き出したからやるしかないんですよというふうになっちゃうよね、そうなると。そこはどうなのかなという思いがある。  実は、何でかというと、以前、同じような審議会で、幼稚園の独立園という話がありましたよね。あのときもいろんな答申があって、独立園という話があったけれども、独立園をお金をかけてまでするんだったらやめたほうがいいんじゃないという声もあったと聞いておるんですよね、教育委員さんの中には。だから、そういう全体像を示さずに見切り発車で動き出して、やりましたからしようがないんですよという話がいいのか、いや、予算としてはこれぐらいかかると見込んでいますよと、やっぱり僕は示すべきやと思うんですが。そのためにも整理、統廃合という話もなきにしもあらずのところがあるから。動き出したけれども、いや、実は建てますから予算が要るんですよという話が後から出てくるのでいいのかなと僕は思っているんですが、その辺、どうですかね。 341: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  安藤委員のおっしゃることは非常によく私も納得できる話でございます。ただ、ざっくりとした予算という形にはなろうかと思いますし、それから、やはり今、要因が一つずつ、やっぱりまだ案の段階ですもので、確定させていただいてから予算のほうの着手をさせていただけんかというふうに考えておりますので、見切り発車でというような今御指摘もありますけれども、これはもう並行してやっていかざるを得ない状況が一方にあるのではないかと思っております。  それで、先回御指摘のありましたように、独立園ということで御提案をいただいたときもありましたけれども、そのときとはまた状況がさらに厳しい状況にはなっておりますので、これはもちろん放っておけないことであるということは認識をしておりますし、できるだけ予算の部分も、策定委員会の中には公室長、あるいは総務部長も入っておりますので、そことは十分相談しながら進めていきたいと思っておりますので、よろしく御理解いただきますようお願いいたします。 342: 委員(安藤寛雅)  だから、それは庁内の話はいいんです。だから、それを対議会、対市民に示して、これだけかかりますよと、トータルではかかるんですよという中で、けれども教育委員会はこの事業をやりたいということになると思うんだけど、そこが理解できるかどうかというところが大事なところだと思うんですよね。お金のことを余り言いたくないけれども、実際やり出して、いや実は何億かかるんですわという話が、僕はそれは後出しじゃんけんになるんじゃないのという思いがあるんですが。だから、きちっと費用対効果ということも踏まえながら、きちっとしたものを出していっていただかないと、動き出したからもう動くんですよということで本当にいいのかというと、そんなに金がかかるんやったらということもあるのかなという心配をしているんですが。いや、かからないんですよと。お金はかけませんと言ってくれればいいけれども、そうじゃないんですよね。そこはグレーにしておいて、動き出したからもうやるんですよというのは、やる必要性はわかるけれども、そこは大事なところじゃないのと思うんですけど。 343: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今の御指摘の部分でございます。グレーという気持ちは全然ございませんが、今おっしゃっていただいた部分で、基本は既存の施設を活用するという基本でございます。その際に、例えば認定こども園をどう扱うか、あるいは駐車場をどうするかということについて、あれだともう少し試算をしていけるとは思うんですが、ただ、今の案の段階でそこまでが少し難しい部分がございましたので、とりあえずこの方向でということを確定させていただいてから、ちょっと自転車操業的な捉まえをされるかもしれませんが、進めさせていただけんかと思っておりますので、基本はできるだけ活用できる施設は使おうという基本にはのっとって進めさせていただきたいとは考えております。 344: 委員(安藤寛雅)  当然、11園、5園に対しても最大お金のかからない方向で行っていただけるとは思うんですが、そういう形もお示しをいただきたいなと。やったけれども実は子供が来ませんということもあり得るんですよね。ということもあり得るんですよね。だから、その辺も踏まえながら、どういう予定ということかというのをちょっと。5園なら5園のときですわという話なんやろうけれども、それで本当にいいのかなと思いますが。 345: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  非常にその部分が不透明な部分がございます。今の段階では、子供さんの今の数をかなり予測しながら、どのぐらいのあたりでやれるのかということも勘案しておるところでございますけれども、とりわけやっぱり対私立さんとの関係というのがございますし、それから、地域の中でどのように意向があるかということも少し、今、大分調べてはおるんですが、はかりかねるところもございますので、その辺も含めて、実施計画として成り立った段階で、もう一度予算面の試算も洗い直しながら進めていかざるを得ないと考えております。それゆえに、1年ごとに見直しながらやっていくべきだと思います。今、計画としては5年計画ということでお示しをさせていただいたわけでございますが、それについても、今、事務局のほうで検討をさせていただいておる状況でございますので、よろしく御理解いただきたいと思います。 346: 委員(安藤寛雅)  長々と済みません。これは多分ほかの議員もいろんな思いはあるから、ここはもうちょっと慎重に、ある意味、早くせないかんところもありながら、やっぱりやり方については丁寧にきちっといかないと、後から、こんなお金がかかるんだったらやめておけばよかったという話もないようにしてほしいし、動き出したからもうやらざるを得ないんですわという話にもなるのも怖いところもあるもので、そこは十分に御注意願いたいと思うんですが。  それと、さっきお聞きした事業目的と主な事業内容で、公立小学校においては今後児童数は減少するものの、学校規模としては現状と比較して大きく変動する状況にないと言われているんだけれども、見に行くというんですね。だから、目的と主な事業とやっていることが合わない。これを読んでいると。 347: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  再編室の木村です。  やはり小学校の再編というのは長いスパンで、5年、10年のもとによって考えていかなければならないと思っておりますもので、児童数は減るんですが、クラス数として見れば大きな差はないと。減りはないが、しかし、学校単位で1校ずつ見ていきますと、複式学級も発生する学校もありますもので、市全体のビジョンを考えていかなければならないだろうというように考えておりますもので、そういうものを勉強というんですか、先進の視察もさせていただいて、長いビジョンの市独自の策定をさせていただくために視察を考えております。以上です。 348: 委員(安藤寛雅)  だから、それでいくとこれは目的が、内容に合わないじゃんね。と私は思うんですね。この説明に書いてある内容と。その下はまた書いてあるけど、公立学校においては大きく変動する状況にないと考えているということは、何もせんということだよ。何もせんというのは言い過ぎかもわからんけど。 349: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  児童・生徒数の推移はここに示させていただいておることでございまして、目的と内容がぴったりとしていないという御指摘でございます。その点は少し表現がどうかなという部分がございますけれども。  まず、今、再編、市長は申し上げておりましたが、先進地を視察する意味といいますのは、私どもと同じような地域、それから、類似団体のこともありますけれども、減り方も同じような部分のところを一遍見せていただく中で、どのぐらいの基準を設けるのが適切なのかというのが一つ考えておるわけでございます。それと、今、私ども、一番この分野で気にしておりますのは、桑名市の場合、小学校が丸ごと中学校へ行かないという状況がございまして、ある小学校は二つないし三つに分かれるという状況のところもございますので、そういう地域がほかにも、たくさんあるわけじゃないんですわ、幾つかありますので、そのあたりも少し含めて、今度再編をしていく中では、中学校進学に対して非常に心細い思いをする子供がないようにと。半面、少しでもいいじゃないかという御意見もあるんですけれども、そんなところも含めて先進地の視察を進めていきたいと考えておりますので、ちょっとそのあたりの部分が、事業内容とか進捗状況のところには表記をされておりませんので、少し御理解いただくのにかたい部分があったかもしれませんが、今現状ではそんなようなことを考えておる次第でございます。 350: 委員(安藤寛雅)  何度も済みません。こんな大事な事業なのに、本当に事業目的と事業内容と進捗状況が、僕だけならいいんですけど、ほかの議員さんはどうなんですかね。いいですか。だから、こんな大事な事業、目的と内容と進捗が合っていないでしょう。と僕は思うんですね。個人的には。今、教育長代理者が言われたことがどこにも入っていないよね。だから、そういうスタンスで本当にこんな事業をやっていけるのかと非常に心配があるんですけど。特に中学校の話なんて、これはもう何十年も前から分かれていますよね。僕が小学校のときぐらいから分かれている話がありますよね。三十何年もほったらかしにしておいて、いきなりこれだからという話も何か妙な話だけど、それはそれで理解はしていないけれども、ちょっと何かこの事業、もうちょっと本当に慎重にやっていただかないと、やることについてはある意味、早くせないかんけれども、事業のやり方についてはもっと本当に丁寧にきちんとしていかないと、大変取り返しのつかない事態になることは心配していますが。 351: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今、安藤委員からの御指摘でございます。これは幼稚園の再編もさることながら、この小学校の統廃合と申しましょうか、こちらのほうも相当市民生活、子供たちにとっては大きな変革になろうかと思いますので、今おっしゃっていただいたことも十分踏まえながら推進していきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 352: 委員(平野和一)  教育部長、今の安藤委員の思いは私と一緒でございますので、先般、この間来ていただきましたんですが、この間、木村氏ともちょっと話をさせていただいたんですけど、若いときの木村氏をよう知っておる私ですが、何となく憂鬱感を感じて事に当たっておるような気がして苦にしておったんですが、今、このやりとりを聞いておって、何となく釈然としない気持ちで聞かせていただきました。ですから、たまたま長島町の問題も含めて、しっかりとした市民に十分説明責任を果たしていただきながらやっていただくことをもう一度強調しておきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 353: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今、あわせて平野委員からも御指摘をいただきました。私どもも市民の方々とも十分話をしながら、そして、ある意味、聞いてばかりでもいけませんもので、自分たちの方針をしっかり持って進んでいきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 354: 委員(星野公平)  この園の再編の問題は、そっちから報告したいことがあるみたいですので、この予算の審議の中でやっていいのかどうかよくわからないんですけれども、余りにも一方通行というか、僕らにとっては独断といいますか、二つ僕は指摘しているんですけれども、一つは、答申の中でも、幼保一元化の問題については国の情勢を見て慎重に検討せいと書いてあるのに、もう既に認定こども園をつくるというのが大前提になっているんですよね。この認定こども園というのは実際どういうものかということを、まだ市民の皆さんに知らしめていないんですよね。これは物すごい問題なんですよね。今までのような保育園のつもりでおったら、落ちこぼれというか、要するに個人との契約になっていくわけですよね。そういう大きな問題もあるのに、それを伏せて、見た目がいいから認定こども園がいいんだよというふうな風潮でやっているという問題。  それと、もう一つは、僕が言っているのは、桑名の伝統の小学校に幼稚園がくっついておると。それで、幼稚園の数が減ってきた理由はどこにあるんだと、これをちゃんと分析していないという問題なんですよね。何で近くの公立幼稚園へお子さんたちが行かない、親が行かせないというか、親も困るから私学にというふうになっているわけですよね。その辺の問題が全然分析になっていないんですよね。だから、僕は余りここでは言うつもりはなかったんですけれども、そういう問題も含めて、あるところでは自分たちの意思でがんと行かないかんよというようなことを言われましたけれども、決してそうではなくて、もっと市民の意見を聞きながら、この案をつくってそれから出ていくというふうに、説明に行くというんですけれども、やはりそこでは幅を持って、市民の意見を聞いて、本当に取り入れると、そういう気持ちで行ってもらわないと困ると思っているんですよね。多分そういう気持ちは全然ないでしょう。でき上がったら、もうそれでがんと行こうと思っていると思うんですよね。そこで予算が発生した場合、もうこれで決まったんだと、議会も了承したんだという形で進むから怖いんですよね。ということが、そういう内容が僕の意見ですので、ちょっと言っておきます。今のところ。あとまだようけ質問がありますけど。 355: 委員(平野和一)  先ほどから、先進地視察、先進地視察ということをたびたび言われておられますけれども、もう考えてみえるところがおありなのか。こういうような、私も、長島、多度、桑名市のこういうようなまちの規模やら、地形的なところのことも含めておたく様方は先進地視察を考えてみえるのか、その辺のことを十分配慮した上で言ってみえるのか、その辺ちょっとお聞きしたいんですけど。 356: 教育総務課学校・園再編推進室長(木村明弘)  再編室の木村です。  今までにこういう学校再編の基準等を出してみえる市もありますもので、その辺からまずは入っていきたいと考えております。市としましては、行けるか行けないかということですけど、川口市さんとか大東市さんが同じような規模で、そのような再編の基準の提案を出しておみえになりますもので、そのようなところへ視察をさせていただきたいと考えております。以上です。 357: 副委員長(小川満美)  就学前のこの再編計画についてなんですけれども、市民の意見を聞いてやっていただきたいというのはそうなんですけど、これに関しては、本当に幼保一元化の問題もそうですし、預かり保育とか通園方法、保護者は預かり保育はしてほしいし、通園方法もバスはお願いしたいという意見が多いだろうけれども、私立のほうではそれでは困るというふうに、本当に真っ向対立するような話なんですね。そこら辺、どうやって説明して調整していくのかというのは、本当にきちっとした方針を持って進めていかないと、ちょっと計画どおりにはいかないんじゃないかということと、それから、安藤委員も予算についてということも言っていらしたんですけど、確かに保育所の建てかえ問題とかというのもある中、いずれ5園にしようとしたときに、既存の施設だけでは足りないんだということはきちっと示しておかないと、5園にしたときでも既存の施設で足りるんじゃないかと思っている人もたくさん出てくると思うんですね。だから、その辺は何か不親切だなというのはすごく思うんですけど。 358: 委員長(伊藤文一)  ちょっと待って。  今、小川委員の御意見も、結局は園の合併とかそういうのは予算と違うから。これは一般質問でやってもらわないと困ります。予算だから、これは。さっきは安藤委員は42万でやれるのかというあれだったからいいけど、後の人は、これは一般質問の範囲内だと思っていますので、委員長が早くとめればいいんですけど、もう言われたから、中身を聞かないとわからなかったもので、失礼しました。一応安藤委員のあれでこの件は終了としますので。 359: 委員(安藤寛雅)  20万ぐらいで視察に行かれると聞いたんですけれども、別に視察に行くことは構いません。ただ、私どもも各議員もそれぞれ皆さん、前も委員会でも視察に行ったりしていますし、各議員も行かれていますけれども、いずれの感想も、それぞれの市町の事情が千差万別です。ですので、どこへ行っても参考になるし、どこへ行っても参考にならないです、実は。最後はやっぱり桑名市教育委員会の姿勢、スタンス、桑名市のスタンスです。と私は思っています。だから行くことはとめませんが、それはそれできちっと桑名市教育委員会としての方針を出せる体制にしてほしいし、そういう目的でないと行っても意味がないと思います。どこへ行かれても、成功事例を聞いても、それはそこの市の事情です。失敗事例も中にはあるように思いますけれども、それはそれでその市町村の事情ですから、桑名市教育委員会としては、こうやって行くスタンス、方針をはっきり出していただける。そこにはやっぱり、僕がさっき言ったように予算も含めた話にしてほしいということでお願いしたいんですが。 360: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今おっしゃってみえますように、やみくもに、大体同じぐらいの規模だから、同じ地形だからということで視察に行っても、得るものは余りないと私も考えるところでございます。それを、参考になったなという感想になるかもしれませんけれども、ただ、それを今見に行くためには、何かこちらで狙いを持って、目的を持って、この部分を特に見たいというような事前調査もしながら、有効的な視察にしていきたいと思いますので、今の御意見を十分参考にしながら進めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 361: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  183ページの一番下のほうですけれども、教師力向上推進事業費の関係と思うんですが、先生、これまで御自分で退職された方とか、首になったというか、それから、ほかの部署へ移られた方とか、どういう状況かということですね。首にするためのということではないと思うのでそれはだめだと思うんですけど、そのようにやっていらっしゃると思うんですが、現状でいいのか、問題があるのかないのか、そこら辺をちょっとひとつお願いします。 362: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  先ほど、不適格とかということになると思いますが、こちらは県の県費負担職員でございますので、県のほうで対応しておりますので、この予算には直接にはつながってまいりません。 363: 委員(伊藤惠一)  わかりました。  次、行きますけれども、ちょっとどこかわからないんですけど、一般職給とかだと思うんですけれども、正規の職員じゃない方のフルタイムの方が、忌引休暇とかそういうような予算は入っていますか。昔はあったと聞いていますけれども、そういうようなことを入れてくださいというような話もあったんですけど、今どういう状況ですか。 364: 教育総務課長(伊藤保雄)  再任用職員につきましても、一般職員と同様に特別休暇というものは設けられております。 365: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今お話がありました臨時職員につきましても、常勤職員ですね、いわゆる、フルタイムの常勤職員についてはその対応はあります。ただ、非常勤についてはありません。今のおっしゃったことについてはございます。 366: 委員(伊藤惠一)  どのフルタイムか知りませんけど、ないというようなこと……。 367: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  いや、フルタイムは一つですから。フルタイムでなくて、常勤職員。 368: 委員(伊藤惠一)  わかりました。ありがとうございました。それは説明します。  それから、197ページ、PFIの関係なんですけれども、これは前から申し上げておるんですけれども、市長がかわったということで改めて質問させていただきますけれども、多度の図書館にはないんですけれども、合併前の桑名、長島には、一言で言えば防犯装置があるんですけれども、いつも市長は次の世代が大事だとおっしゃってみえるんですけれども、市民、それから子供への信頼は非常に大事だと思うんですね。ところが、これは本の盗難ということで、本のほうが大事ということで設けられているんですけど、どういう方向性を考えておられるのか。やっぱり多度のようにない方向へ行くのか。 369: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  盗難防止装置の話だと思うんですが、これについては引き続き設置していく予定でございます。
    370: 委員(伊藤惠一)  それでは多度のほうと全然整合性がないんですけど、私はぜひ多度の方向へあわせていくように、次の世代が大事という市長の方針でもって考えていただければなと思っております。  続いて、203ページのあたりですが、これは後ほどの議案26、27ページともかかわってくると思うんですけど、陽だまりの丘の関係の生涯学習施設ということなんですけれども、子育てじゃなくて生涯学習という部分に関して、これは多分、教育のほうへも提言が行っているんじゃないかと思うんですけど、総務委員会のほうで、以前に公共施設、どういうふうにしていくのかということで秦野市へ行ったりしたんですけれども、桑名もシミュレーションしていただいて、40年間で407億、維持費が不足していくぞというようなシミュレーションも出していただいたりもしておったんですね。そこでは、これからは新規はつくらんと。義務教育、それから子育て支援、行政事務スペースだけに限っていくんだというような方針を出されてみえたんですけど、桑名市に関して、そういうような提言も行っていると思うんですけど、今そういうような方針に基づいて、こういう部分、つくってみえるのかどうかということをちょっとお聞きしたいと思っております。 371: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  委員の言われるのはファシリティマネジメントのお話でよろしかったんでしょうか。今、目下、ファシリティマネジメントのほうは作成中と聞いておりますので、そこを見越した形の建設をしたのかということになりますと、ちょっと比較するものはございませんのでということになるかと思います。比較するファシリティマネジメントのそういう計画が出ておりませんので。 372: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。  おりづるの森でも、ほかの近隣の市町からやっぱり課題というような指摘も受けていたりして、この部分もそういうふうなことになってくるのかなと思っておりますので質問させてもらいました。  続いて、205ページの下のほうの健康診断の関係です。以前に、市民病院が担当してみえたころには単価が安かったと思うんですけれども、民間のほうへ検査をお願いしたりして単価が上がっていったころが何年か前にあったと思うんですけど、市民病院も新しくしていくというような中で、市民病院って医療センターですけど、そちらのほうへお願いしていくというようなことで、これから単価も下がっていくという可能性はあるんですか。今のままで、そのまま行くという形で考えていらっしゃるのか。見通しはどうですか。 373: 学校教育課長(井坂直樹)  学校教育課の井坂です。  健康診断の単価につきましては、新しくできた医療センターがどれぐらいの値段設定でこれからしていただけるというのは、多分完成して、スタートして、またわかってくると思いますので、またその段階では今やっているところとの比較は当然していかなくてはいけないと思いますので、そのときにまた考えさせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 374: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。以前は安くて上がった経緯がありますので、また御検討賜ればと思っております。  同じく、そのページがほかにも含まれると思うんですけれども、学校給食の関係、今年度から放射能の関係の測定をしておっていただく、文部科学省の部分もあって独自の部分もあるんですけど、その辺の予算というのを確保されておりますか。 375: 学校教育課主幹(保健給食担当)(早川栄治)  学校教育課、早川でございます。  25年度予算につきましては確保しております。 376: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。よろしくお願いします。  最後ですけれども、209ページです。209ページの先ほどの多度地区だったと思うんですけど、運動公園のあたりで、借上料とか土地、スポーツ公園の関係、それから、買い取りというようなことが予算があったんですけど、以前、一部は除いてというようなことだったんですけれども、あの件はどういうふうに、全て解決しているわけですか。今の説明からいうと、まだ解決していないということでしょうか。見通しはどうでしょうか。 377: 教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗)  教育次長、多度担当の伊藤でございます。  経過報告をさせていただきます。多度運動公園の用地買収につきましては、一部用地買収はできませんでした。その方につきましては、引き続き借地をしてほしいという御希望でございましたので、それ以外の方々につきましては全て買収いたしました。以上でございます。 378: 委員(伊藤惠一)  解決の見通しはつかないということなんですか。見通しはつくということですか。そこら辺はこれから解決するというような以前の説明だったと思いますけど。 379: 教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗)  前回のときは未買収者が数名おみえでしたが、最終的には1名が借地ということでございます。 380: 委員(伊藤惠一)  解決の見通しは。 381: 教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗)  用地買収の件につきましては、土地収用法の事業が完了いたしましたので、事業は完了ということでございます。 382: 委員(伊藤惠一)  見通しはないということ。 383: 教育次長(多度担当)兼多度生涯学習課長(伊藤新司朗)  もう用地買収のお話は進めません。借地で進めます。 384: 委員(星野公平)  予算には上がっていないと思うんですけれども、学力テストはまた来年度もやるんですね。 385: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  予算には上がっておりません。 386: 委員(星野公平)  やるんですか。 387: 委員長(伊藤文一)  それは一般質問でまたやってください。 388: 委員(星野公平)  一般質問、これに残らないから。 389: 委員長(伊藤文一)  いや、残りますよ、ちゃんときちっと。 390: 委員(星野公平)  本会議でやれっていうの。その他事項は載らないから。 391: 指導課長(近藤信也)  来年度、平成25年度は全国学力調査に参加させていただきます。 392: 委員(星野公平)  全校。 393: 指導課長(近藤信也)  全校、中学校3年生、小学校6年生でございます。 394: 委員(星野公平)  わかりました。本当はもうちょっと聞きたかったんですけど、予算に載っていないから聞きませんので。  187ページと191ページの就学奨励費なんですけれども、余り前年に比べてふえてないんですけれども、具体的な内容と、それから対象人数、ちょっと教えてください。 395: 教育総務課長(伊藤保雄)  教育総務課の伊藤です。  21年度から申し上げますと、小学校が639人、22年度が652人、23年度が674人、24年度につきましてはまだ完了ではございませんが、現在665。要保護、準要保護合わせてということです。中学校につきましては、386、384、23年度が414、24年度が439人の方に就学援助をさせていただいております。就学援助の対象の方につきましては、要保護、生活保護世帯の方とそれに準ずる準要保護世帯ということになりますが、25年度につきましてはほぼ横ばいの状況でございます。予算につきましては、それほど上がって……。 396: 委員(星野公平)  それで大丈夫なんですかと聞いているの。 397: 教育総務課長(伊藤保雄)  今までの執行状況からすると対応できると想定しております。 398: 委員(星野公平)  あと、具体的な中身は。 399: 教育総務課長(伊藤保雄)  支給品目につきましては、小・中学校とも学用品費、小学校1年生、中学校1年生につきましては入学準備金、小学校6年生と中学校3年生につきましては修学旅行の積立費、それと、全学年ですが、給食費につきましては実費、あと、校外活動費につきましては、一応小学校につきましては実費の援助ということで3,470円程度、中学校につきましては実費の援助ということで5,840円程度の助成をいたしております。また、医療費につきましては、保険証を使用した自己負担分の援助を行っております。以上です。 400: 委員(星野公平)  これと生活保護に関して、何か学校で問題は起こっていませんか。 401: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今の御指摘のこれに関する問題は、今のところ発生しておりません。 402: 委員(星野公平)  起こっていないというふうに認識されていたほうがいいんですけど、一つ、保険証の問題、修学旅行に行くときに、修学旅行に行くときに保険証を持ってこいと言われて、保険証がない方もおられるんですよね。今の桑名市の状況から見て。その辺は十二分に配慮しておられますね。大丈夫ですね。 403: 学校教育課長(井坂直樹)  事前の指導の中でも、それから、そういう子がいるという状況も学校のほうでは把握しておりますので、配慮させていただいておると思いますので、よろしくお願いします。 404: 委員(星野公平)  わかりました。  次、197ページのPFI関係ですけれども、桑名の図書館は立派だといって視察が多いみたいなんですけれども、相変わらず、働いている人のことを思えば大変な状況だというのは知っておられると思いますけど。それで、今回は下の図書充実費、多度、長島の分は出ているんですけれども、中央図書館での図書の購入予算というのはどれぐらいなのか、ちょっと教えてもらえませんか。 405: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  毎年、大体2,000万程度上がっております。 406: 委員(星野公平)  図書の選定委員会というか、あれがありますよね。その状況はどんな感じですか。 407: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  図書の選定委員会につきましては、毎月、図書等選定委員さんによる選定が行われております。以上でございます。 408: 委員(星野公平)  それで、要望をされた図書というのは大体買われているのかどうか、その辺の把握はどうされていますか。市民からの要望がありますわね。 409: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  市民の方のリクエストにつきましては、金額の高額なものを除きまして、基本的には応えておりまして、高額なものにつきましては図書選定委員会のほうで諮らせていただいております。金額で分けて、高額であるものについては選定委員会、そうでないものについては、一定の金額以下のものについてはリクエストのほうを応えております。 410: 委員(星野公平)  これは、PFIの契約をするときに図書の購入予算というのは決められているんですか。桑名市である程度やれるのかどうか。 411: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  PFIを結んだ時点で想定されております。
    412: 委員(星野公平)  一部、TRCだっけ、向こうから要らん本までどんどん来るという噂もあるんですよね。そういうことはないですよね。と思っておられますか。 413: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  図書館の職員も、私どもの市の職員の司書もございますので、しっかり見せていただいております。以上でございます。 414: 委員(星野公平)  それで、PFIに関連して、桑名市としてあそこで働いておられる、ほとんど図書館司書の資格を持っておられる方が多いと思うんですけれども、どれぐらいで働いておられるか知っていますか。把握されておられますか。年間給与。年収はどれぐらいか。 415: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  勤務体系は、私のほう、お一人の方がどのように勤めてみえるかわかりませんが、時給850円で今募集がかかっております。以上でございます。 416: 委員(星野公平)  時給850円なんですよね。二十過ぎの人も40の人も、ほとんどふえていかないんですよね。だから、年収にすると200万ちょっとかな。桑名市がみずからワーキングプアをつくり出しているという、そういう認識にぜひ立ってもらいたいと思います。それは僕の意見ですけれども。  次、205ページですけれども、学校給食事業の件ですけれども、先般、津のほうで学校給食費の協会があって、学校給食協会があって、そこで事件があったんですけれども、それで桑名市も担当者とお話しさせてもらいまして、それは桑名はあり得ないという話なんですけれども、ちょっと四日市のほうも調べましたら、四日市はいわゆる別法人になっているんですよね。その辺で桑名市は、今の教育委員会の中に担当者がおられてやっておられるということなんですけれども、この辺の見解をちょっと、何で桑名市はこういう形で、これがベストなのか、どういうような見解でおられるか教えてください。 417: 学校教育課主幹(保健給食担当)(早川栄治)  学校教育課、早川です。  先ほど言われましたように、津につきましては、給食協会、別のところにございまして、法人格でございます。四日市につきましても法人、それから、桑名につきましても学校給食協会、ございます。ただ、学校給食協会の規約等によりまして、事務局は学校教育課に置くと。また、事務も学校教育課の職員で行うということになっております。そのことから、学校教育課の職員が支払い関係もするんですけれども、その者は全て課内の決裁も通りましてやっておるということから、こういうことは、ないということでお願いします。 418: 委員(星野公平)  それで、僕が調べさせてもらった、お話もさせてもらったから了解はしているんですけれども、要するに学校給食協会が何のためにあるのか。桑名の場合は旧市内しか必要性がないんですよね。長島、多度はセンター方式でやっていますから。だから、その辺で今後、今までどおりやっていかれるのか、見直しをされるのか。今、どんどん委託がふえていますからね、仕事のほうも。その辺も含めてこれからの学校給食、旧桑名の、どのように考えておられるのか。              (「予算に対してですか」と呼ぶ者あり)  予算は関係ないね。ごめんね。  もういいです。 419: 委員(飯田尚人)  飯田です。3点、4点、お伺いします。  まず、181ページ、小学校英語活動推進事業費ですけれども、平成23年度に小学校新学習指導要領で全面実施になっているんですね。市長もおっしゃってみえましたけれども、国際化ということで、子供の教育も必要と思う。これはふやすという、人間をふやすという意向はないんですか。 420: 指導課長(近藤信也)  指導課の近藤でございます。  今のところ、このメンバーで全小学校を回っておりまして、十分要望に応えておりますので、このまま行こうと思っております。 421: 委員(飯田尚人)  私がお伺いしているのは、子供たち、もうちょっと勉強したいというような話を珍しくお伺いしているんです。生の英語ですから、やっぱりおもしろいらしいんです。だから、できましたらそっちのあれも考えていただけたらと思います。  それと、209ページ、スポ少なんですけれども、スポーツ少年団育成事業費、幾つぐらいスポーツ少年団があって、1団幾らぐらいって。  それと、ちょっと変な話を聞くんですけれども、使った用途というのは確認とってみえますか。決算とかで。 422: 生涯学習課スポーツ振興室長(森下 誠)  スポーツ少年団の育成費につきましては、現在、スポーツ少年団57団の会員数が大体1,500名近くあります。この57団に、この予算の中で、一応各団には均等割と、あと、会員数に応じた人数割での活動助成金という形で払わせていただいております。それの決算報告につきましては、収支、決算、全ていただいております。確認をとっております。以上です。 423: 委員(飯田尚人)  ありがとうございます。もう1点だけ。2点か。  187と191、学校図書館図書充実費というのがあると思うんですけれども、小・中に。これは文科省からは通達が出ているようなんですけれども、図書館司書さんとか新聞とかというのは、桑名市では実行されているんですか。 424: 教育総務課長(伊藤保雄)  図書館への新聞につきましては、現在のところ、購入されておりません。 425: 指導課長(近藤信也)  図書館司書につきましては、別のところの181ページの児童生徒指導事業費、4番の中に学校図書館司書配置事業というのがございます。そこで6校ずつ拠点校というのをつくりまして、27年度まで計画しておりまして、毎年6校ずつの推進校で図書館司書についての配置をさせていただいております。以上でございます。 426: 委員(飯田尚人)  ということは、今はまだ各校1人というのはいないということですよね。 427: 指導課長(近藤信也)  各学校に学校司書、司書教諭というのは配置しておりますけれども、それ以外に司書を6校配置して、今、より効果的に上がるように努めてまいっております。以上でございます。 428: 委員(飯田尚人)  あと、最後に1点ですけれども、191ページ、私立幼稚園就園奨励費補助金というのがあるんですけれども、対象人数は何人ぐらいですか。 429: 教育総務課長(伊藤保雄)  666人で予算計上しております。 430: 委員(飯田尚人)  1人1年大体幾らになりますか。 431: 教育総務課長(伊藤保雄)  教育総務課の伊藤です。  単純にしか出ませんが、年間10万2,891円になると思います。 432: 委員(平野和一)  1点だけちょっとお聞きします。  183ページの部活動エキスパート活用事業費ということで、今回新たに、前からあったわけですかね。前からありましたんですか。いつごろからですか。いつからと、それと、ちょっと具体的に、桑名市はどのようなことをやってみえるんですか。 433: 指導課長(近藤信也)  正確ではございませんけれども、平成20年ぐらいから県の事業として部活動エキスパートというのが十数名ずつ、各市町なんかに与えられまして、3年ぐらい県の事業でしたけれども、それがなくなりまして、市としてこの部活動エキスパートというのを引き継いで、毎年、各学校の部活動がより充実するように、14名配置しております。以上でございます。 434: 委員(平野和一)  一般の方ですね。 435: 指導課長(近藤信也)  外部指導員でございます。 436: 委員(平野和一)  それはクラブ活動、部活ですから、授業が終わってからということですか。 437: 指導課長(近藤信也)  放課後の事業で、1日大体2時間程度、30日ほど年間務めていただいております。 438: 委員(安藤寛雅)  183ページのQ-U、多分ことしの目玉事業だと思うんですが、三重県が取り組んでおるという、そういう資料もあったんですが、学力・教師力向上推進事業費という名前なんですが、これは結果的にこうなると望ましいなというところですよね。Q-Uをやるからこれになるということではないんですよね。 439: 指導課長(近藤信也)  指導課の近藤でございます。  最終的に学級満足とか、学級の活動、子供たち一人一人が居場所がよくなると、最終的に学力向上につながるという考えでございます。以上です。 440: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、そのためにはこの結果をどう分析して、どうそれを次につなげるかというのが一番大事なんですよね。その辺のお考えはどうなんでしょうか。 441: 指導課長(近藤信也)  学年が始まりまして、5月ごろにまず1回目を実施させていただきます。そして、その分析結果が出た後、各学校で、それについて、各学級の改善策、授業改善、または学級経営の改善を考えて取り組ませていただいております。そして、11月ごろに2回目をし、その進捗状況といいますか、改善状況を把握し、また次につなげていくというPDCAサイクルで行こうと思っております。以上でございます。 442: 委員(安藤寛雅)  そうすると、そこへ教育委員会としてはどういうふうな形でタッチして、どういうバックアップをしていくんですか。 443: 指導課長(近藤信也)  まず、始まります前に、5月当初に、Q-Uの目的とかやり方とかというのを、全学校の担当者を集めて研修会を開かせていただきます。そして、夏休みごろにもう一度専門家を呼びまして、各学級の改善策、実践例なんかを、研修会を開かせていただきます。そして、また最後に、2月に本年度の総括といいますか、次につなげるような研修会を開かせていただくと、その3回を考えております。以上でございます。 444: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、できたら委員会にも資料を、やった結果って、全データは要りませんが、何らかの形でデータなり何かを御紹介願えませんでしょうかね。 445: 指導課長(近藤信也)  最終的に、桑名市としまして、今回のQ-Uの実践について、どのような成果が上がったかというのを各学校から出していただき、まとめさせていただきます。その最終的なまとめを報告させていただきますが、それでよろしいでしょうか。 446: 委員(安藤寛雅)  できたら、2回やるんですよね。2回やったごとに、できれば桑名の傾向ですよね、桑名の傾向もしくは学校の傾向なりがわかる形でお示しをいただきたいんですが。 447: 指導課長(近藤信也)  最終的にまとめますのは、1回目こんな結果が出て、そして、取り組んだ結果、こんなふうになったというのを流れの中でやりますので、最終的には一つの学校に1本の結果ですので、1回目、2回目を含んだ報告になると思います。以上でございます。 448: 委員(安藤寛雅)  何でかというと、やったからよくならないんですよね。さっき言われたように、それを受けてどういうふうな対応をしていくか、これが大事だというふうにこの先生は書いてみえて、結果を出したけれども何にもほったらかしの学校もあったということも書いてあるんですよね。だから、そういう意味では、せっかくやる事業で効果も高いというふうに書かれているものですから、桑名市教育委員会としては、途中もやっぱり、よくても悪くても途中の実情なりをやっぱり出してほしい。だから、学校名を特定しなくてもいいんですけれども、学校に満足できない生徒がたくさんいるのかいないのか。それがどういう形かわかりませんけれども、そういう意味では非常に効果があると言われていますので、効果があるんだったら、全学校できちっと対応していっていただきたいと思いますので、そういう意味でお願いしたいんですが。 449: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  教育長職務代理者の近藤でございます。  今、安藤委員からのお話でございます。ただ、途中5月やった段階でどうということには、そのあたりの改善策も各学校でとっていくと思いますので、今、指導課長が申し上げたように、1年間のパッケージというのか、それの流れでまた御紹介させていただこうと思いますので、今お話しいただいたように、恐らくやると、これは想像でしてはあかんかもしれませんけれども、やっぱり学校間、温度差はあると思いますので、その辺の今後の成功事例等も紹介もしていきたいところもありますので、うまくいかなかったということも分析をさせていただきたいと思いますので、1年通してやらせていただいて、次へ指導していくというような形で進めさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 450: 委員(安藤寛雅)  結果的に学力と教師力が向上をしましたよということが明らかになっていただくことを要望いたしまして、この事業をぜひともうまく生かしていただきたいと思います。 451: 委員(星野公平)  人件費なんですけど、予算の関係で書かれていないんですけれども、例えば教育集会所費の中に人件費はどれくらい、ここにかかわっている人の人件費、200ページに教育集会所の欄があるんですけれども、これは予算書の関係で、ここには人件費が出ていなんですけれども、どれぐらいに当たるのか。  それから、もう一つ、同和教育課、ここにかかわる人件費、これも一括して職員の給与のところで出ているわけなんですけど、一般職給の中で。それをちょっと教えてもらいたいんですけれども。 452: 同和教育課長(小森和彦)  同和教育課の小森です。  教育集会所の集会所費の中におきましては、5番の啓発活動事業費の中で人権同和教育啓発推進員の人件費を……。
    453: 委員(星野公平)  職員よ。だから、先生がたくさんみえるわね、あそこ。だから、そういう方の人件費を乗せると、この教育集会所の費用というのは全体で幾らになるのかなということなんですけど。すぐには出ないと思いますけど。 454: 教育総務課長(伊藤保雄)  教育総務課の伊藤です。  申しわけございません。今、資料がございませんので、また御報告させていただきます。 455: 委員(星野公平)  委員長に提出してくださいね。 456: 委員長(伊藤文一)  またちゃんと配付させてもらいます。 457: 委員(堀 良二)  堀ですけど、183ページの12番の外国人児童生徒教育推進事業費で452万7,000円ついておるんですけど、どこの国のあれが一番多いのか、全体で何人ぐらいか、お聞かせ願いたいと思います。 458: 指導課長(近藤信也)  今全体で、2月末までで97名の外国人児童・生徒さんがみえます。一番多い方がフィリピンといいますか、フィリピンの関係の方でございます。フィリピンの方でも3カ国語から4カ国語、5カ国語と、語学がいろいろ、複数の語学がありますので、そこの方々が一番多く見えております。 459: 委員(堀 良二)  フィリピンって日本に来て、就労目的とかそういうあれで滞在できるのかな。ブラジルならあれかわからんけど。フィリピンが一番多いの。 460: 指導課長(近藤信也)  今ふえているのがフィリピンの方でございまして、そのほかにブラジルの方、それから、スペイン語を話される方とかはみえますけれども、一番今本当にふえているのはフィリピンの関係の方でございます。 461: 委員(堀 良二)  堀ですけど、その下に13番で中学生の職場体験事業費165万円、これは、もう今の時代、ほとんど高校へ進学される方が多いんですけど、職場体験でそんなあれする人がおるの。 462: 指導課長(近藤信也)  これは中学校2年生の子たちが職場体験として、言ってみれば、将来勤めるであろう、夢を持って職場を体験させるということですので、高校受験後、また職場になる、また大学へ行って、その後の将来大人になったとき職場につくための経験をさせる事業でございます。 463: 委員(堀 良二)  見学みたいなもの。これは幾日ぐらい。 464: 指導課長(近藤信也)  3日間。 465: 委員(堀 良二)  3日間。そうしたら、民間のあれが受け入れてくれるわけですか。 466: 指導課長(近藤信也)  言ってみれば、各中学校区の、近くの方々も、商売の方々も協力していただいていますし、公共施設も協力しております。現在、約580事業所が協力していただいておるところでございます。以上でございます。 467: 委員(堀 良二)  580。えらいことやな。桑名市全部で。 468: 指導課長(近藤信也)  桑名市内で。公共施設の図書館とか学校とかもありますけれども。 469: 委員(堀 良二)  そうすると、ある程度、この事業費がついておるんやけど、そこへ礼みたいな形でちょこっと出すわけですか。わかりました。 470: 副委員長(小川満美)  特別支援教育推進事業費なんですけれども、やっぱり年々発達障害の人というのが少しずつふえてきているのかなというふうに思うんです。でも、予算規模はそんなにはふえていないんですけれども、場所の問題とか人の問題とか、これで十分足りているのかどうかということですよね。場所も何か少ないんじゃないかなと、お部屋の確保できる学校があるのかないのかが。お部屋を確保するところも難しいところもあるんじゃないかなと思うんですけれども。 471: 指導課長(近藤信也)  特別支援学級数がふえているかどうかということでございましょうか。 472: 副委員長(小川満美)  人がふえている中で、学級数がふえなくても何とか今の現状でやっていけているからこの予算でいいのかということについて。 473: 指導課長(近藤信也)  この予算は、特別支援教育を推進するために市内で、言ってみれば、地域ごとにばらばらに行くように6校指定しまして、そこに特別支援コーディネーターさんという人がみえますので、そこの、言ってみれば、中心的にその地域で動いていただく特別支援コーディネーターさんが動けるように非常勤の方を入れて補填をし、そして、特別支援コーディネーターさんが各地へ動けることができるような人件費に充てているお金でございます。 474: 副委員長(小川満美)  6校にコーディネーターさんがいて、それで、各校に回っていくわけですよね。あと、せっかく桑名に特別支援学校ができましたよね。その辺の連携とかというのは、特にこれを見ると研修会を一緒にやるぐらいなのかなと思うんですけど、その辺の協力とかというのはどうしているんでしょうか。 475: 指導課長(近藤信也)  特別支援学校さんとも本当に連携を今つなげているところでございまして、いろんな研修会は互いにやっていますし、いろんな相談事などがありましたときには、特別支援学校のほうに連絡をして相談に乗っていただいたり、逆に特別支援学校のほうから、こちらから、小学校から上がるような子たちの、言ってみれば、連携、その他の相談事もしております。以上でございます。 476: 副委員長(小川満美)  小川です。  療育センターなんかもいつも定員いっぱいで、あふれちゃった子がほかの通級の何とか教室に、どんぐりだっけ、行っているような中で、年々やっぱり発達障害児がふえているという声をよく聞くんですけど、小学校のほうがそれで行けているのかなというのと、もうちょっとコーディネーターさんをふやさなくても、じゃ、当面はこれで大丈夫ということで。 477: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  ちょっと趣旨が違うみたいやもんで。  特別支援学級は県費でやっていますので、県のほうへは学級をふやしてくれということで幾つかふやしてもらっておるんですわ。 478: 副委員長(小川満美)  学級のほうは県費なんですか。 479: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  そうなんです。これは全く違う、市費のお話ですので、ちょっとその辺がかみ合わなかったと思いますので。 480: 副委員長(小川満美)  じゃ、これはコーディネーターの人件費だけ。 481: 教育長職務代理者兼教育部長(近藤久郎)  そうです。 482: 副委員長(小川満美)  わかりました。 483: 委員(星野公平)  指定管理者制度の導入経費があるんですけれども、これは教育委員会のほうが今度は主体でやられるということなんですけれども、前回、黒い、灰色の事実があったんですけど、今度はどういう方針でやられるのか教えていただきたいと思います。前回、文スポがKMIにとられちゃったんですよね。だから、今回はどういうふうな方針でやられるのか教えてください。 484: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございます。  やはり各施設をグループ化いたしまして、そのグループ単位に選定委員会を設けて選定を行ってまいる予定でございます。以上でございます。 485: 委員(星野公平)  前は文スポだけがやっていたやつを、KMIを官製的につくって参加させてそこがとるというような事態だったんですよね。ですよね。枕言葉は別にして。 486: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  KMIさんがとられた。 487: 委員(星野公平)  KMIがとられたと。実態はどうかというと、KMIが分スポにうちへ来ないかと、落としてから、こういう事実があったんですよね。御存じですか。御存じの人、いないですか。 488: 教育次長兼生涯学習課長(西脇文俊)  生涯学習課の西脇でございますが、存じ上げません。 489: 委員(星野公平)  これ、事実なんですよね。                   (発言する者あり)  だから、方針、たくさん、50万円以上上げていますから、執行する方針を聞いておる。これは予算について。              (「さっぱりわからん」と呼ぶ者あり)  わからないですか。わかりたくないんでしょう。 490: 委員長(伊藤文一)  以上で説明が終わりましたので、質疑を終了します。  これより教育委員会及び経済環境部の所管部門を含め、議案に対する討論を行います。  討論はありませんか。 491: 委員(星野公平)  星野ですけれども、1号議案の関連のところについて、反対討論をしたいと思います。  一つは、企業の奨励金はありますけれども、これは、亀山のシャープの例も見てわかるように、非常に危険性のあるやつであり、桑名の大企業しか優遇するものではありませんということです。  それから、二つ目には、同和関連予算で、本来なら終結してなくすべきところなんですけれども、同和教育推進事業費や教育集会所費があるということです。  それから、三つ目には、PFI事業、さらには指定管理者制度、これも委託事業と言えば同じですので、このPFI事業、指定管理者制度にも反対しておりますので、反対させてもらいたいと思います。  それから、四つ目に、これもまた委託ですけれども、小学校の給食やごみの収集事業、こういったものがどんどん委託されていくことに対して反対であります。  最後に、広域清掃事業組合のRDFの引き取り料、これが知らん間にどんどん上がっていくわけでありますけれども、広域清掃事業に対して見直しを求めて反対としたいと思います。以上です。 492: 委員長(伊藤文一)  ほかにありませんか。 493: 委員(伊藤惠一)  数点、反対の意見を言います。  まず、北勢線の関連を中心に、補助金に関して、土地なんかを無料で貸し付けていくとかそういうことは別にいいと思うんですね。それから、存続をさせていくということ、それはいいんですけど、ただ、お金を補助していくということは、これは違うと。10年で解決、今年度までの10年で本来解決していただくべきことだったと思っております。  それから、クルクルの土地の貸借の対応がはっきりしていないという点。先ほど指摘させていただいたとおりです。  それから、もう1点は、教育の関係で陽だまりの生涯学習施設の関連が、これはちょっとほかの議案とも関連してくるんですけれども、これはまだ委員会にかかっていませんから言いようがないんですけど、先ほどの説明では計画をまだつくっているところと、公共施設を。それにのっとって行われるのでしたら結構なんですけれども、まだつくっているところということで、果たして計画性がどうかというという点に非常に疑問があります。40年で407億、シミュレーションで出しておっていただく中で、使用料の件もありますけど、この中ではそういう理由です。
     ほか、その他は省略します。 494: 委員長(伊藤文一)  ほかにございませんか。 495: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、賛成の立場で討論させていただきますが、そもそも基本的に、議案書におきまして債務負担行為の予算書が違っていることがありました。あれは補正予算やね。  あと、学校・園再編事業も、これは大変重要な、桑名市にとってもいよいよ重要な事業でございますが、事業概要書の中身の問題とか、事業の推進に当たってはきちっと説明をしていくというスタンスでお願いをしたいということを含めて、25年度の当初予算につきましては、基本的に市民生活に直結する事業でございますので、基本的には賛成させていただきますが、そのあたりは十分注意をして事業執行に当たっていただきますことを申し添えて賛成とさせていただきます。以上です。 496: 委員長(伊藤文一)  あとはございませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  別にないようですから、議案に対する討論を終結いたします。  これより採決を行います。  議案第1号 平成25年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中 所管部門について、原案のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。                    (賛成者挙手)  挙手多数と認め、議案第1号は原案のとおり決しました。  当局の皆さん、御苦労さんでございました。ありがとうございました。  また15日10時から行いますので、よろしくお願いいたします。                                     午後4時53分 散会  委員会条例第31条の規定により、ここに署名する。   平成25年3月13日       委  員  長       伊 藤 文 一       副 委 員 長       小 川 満 美 発言が指定されていません。 Copyright (c) KUWANA CITY ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...